見出し画像

正解はない

旦那が乗っている車のガソリン、
そろそろ入れなきゃだめかなと思い
「軽トラのガソリン入れに行く?」と聞きました。

「あ?ああ、全然ある」

・・・
それ、日本語違くね??
ていうか、そういうの
嫌いじゃなかったっけ??(笑)

「会社の若い衆と会話していてだんだん毒された
違和感感じなくなってんだろか??」
と2人で笑いました。

「全然オッケー」は
「心配する必要は全然ないよ。自分はオッケーだよ。」
っていうことなのかも知れん。
だんなは「もはやなにが正解なのかがわからない」と
言い出した。

言葉は変わる、長い長い年月をかけて。

そんな今では使わない、でも「感覚で」通じるものがある言葉を
さらりと解説してくれている本を買いました。

はい、やっぱり買っちゃいました。
前置き長かったです(^^)

「今はむかし」だって
「今となっては昔の話だが・・」ってことですし??
あれ、ちょっと違うかー


サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪