マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

#散歩日記

横濱で桜を見上げてた

特急踊り子号の車窓に ぽんっぽんっと桜が現れては消え まるで桜色の川と並走しているみたいだった。 そんな桜の景色とはしばしお別れ。 深く深く潜った地下鉄に横浜駅で乗り換える。 みなとみらい線元町・中華街駅から地上へ。 元町のどのあたりに出たのかわからず、 ぽかーん。 しばらくして自分が元町の端っこにいるんだとわかった。 交番の向こうに1本の桜。 シドモア桜とな。 自分の知っている場所を探しながら歩く。 元町・中華街駅からからJR石川町へ。 元町の端から端まで。 石川

平成生まれの令和っ子 #新生活20字小説

#シロクマ文芸部 #新生活20字小説

異邦人どころかおのぼりさん

cotenを更新しました。 父が4月の初めに1泊しに施設から実家に帰ってくるので、 それにあわせてまた出かけてきます。 今度はオールドレンズじゃなくて、 オートフォーカスで行くし!!

横濱いろあつめ*そら*

都会ってどこもそうなんだろうけど、 いつ行ってもどこそこ工事中。 変わり続けているよね。 みなとみらい、関内、元町中華街。 私とだんなが出会った場所。 懐かしい場所なのに懐かしさを感じないです。 珍しいものでも見るように歩きました。 #読まれないnoteを書こう

さくら撮るなら

車ではなく 生活圏内を歩いて桜を撮るつもりでした。 そう、暮らしに寄り添うように咲くさくら。 寒い 曇ってる 知り合いに見られたら嫌だ 写真たまってるし・・・ よくも言い訳が思いつくものだと 我ながら呆れます。 撮りに行かないを「撮りに行かれない」にすげかえる。 行かれない理由を一生懸命探したりして。 前はそんなじゃなかったのに。 結局はおまつりエリアまで車で行って、 観光客に交じってきました。 毎年毎年 変わり映えのしない 花の写真。 でも、撮っておきたいとは 思っ

砂っぷ

それは海っぱたで撮るからさ。

お寺でワッフル買ってきた

「期間限定でオープンしたカフェが 常設となって3か月」 そんな地元のニュースを目にしました。 「行かねばならぬ」 わきあがる妙な使命感。 そんなカフェがあったことも知らずにいたワタクシ。 お恥ずかしい限り。 記事を見ればオーナーさんは次女よりいくつか下の地元の子。 「行かねばならぬ」 丁度その週末はなんの用事もなく天気も良い。 久しぶりにカメラを持って街に出ました。 黒船ラテをカウンターでいただきながら、すこしおしゃべり。 お店の名前は「NEED U」 Uターンしての開業

スナップてこゆこと??

なんかこう、 くすっと笑えたり、 ガツンとくる美女がいたり、 かっけぇ車が横切ったり。 そうじゃなきゃスナップ写真じゃないような、 ありのままならこれでいいような・・・、 でも面白みに欠けてるような・・。 見事なまでに人がいない。 いたらいたで撮りにくいんだけど、 いなきゃいないで文句を言う。 街がケーキドームに写りこんでるとか、 空や看板や船が青でお揃いだとか、 全部家に帰ってから気づいたの。 後付けだよねぇ。 そんな「面白み」にその場で気づいてこその スナップなのよ

一粒一粒

田んぼをさんぽ。

撮る人を撮る

最初に「すがもんのおしり」だけを見てしまったため、 「なんなのこれ??」とすがもんに対して不信感しかない母。 ちゃんとしたすがもんを発見しカワイイとご満悦。 確かにちょっとドジっ子感があってカワイイです。 恵比寿ガーデンプレイスの窓からははるか向こうまで ひたすら都会の景色。 とても良いお天気で「人物+都会」を撮りたいのだけど、 人が真っ黒かバックが真っ白か、でうまくいかないです。 孫1号は「ニンテンドーショップ」でマリオやらなにやらを 激写してました。(時間制なので待ち

+3

蒼に包まれて

御朱印いただきに歩いた

沼津へ行ったときに御朱印もいただいてきました。 暑い暑い日でした。 この神社へは「山王通り」という大きな道を歩いたのですが、 まあ、日差しを遮るものもなく、へとへとになりました。 道中歩いて駅やお買い物に向かう私らよりずっと年上の方々を 見かけました。 普段からこういう暮らしなんだろうなぁ。 つくづく私ら歩かな過ぎだと実感しました。 ここからはまったくの余談なのですが、 「コロナ禍で書きおきの御朱印を渡すようになった」という 神社がありました。 5類相当に落ちた変更になっ

雨纏う

雨の日は さみしいですか?

なないろ下田

この日、下田の町をなないろに染め上げていたのは 紫陽花や花だけじゃなかったんだ 太鼓台にくくられた弓張の赤い文字が更に彩りを添える 下田旧町内では「かげまつり」 太鼓台巡幸の準備中 雨対策を施していた 「雨、ひどくならないといいですね」と言って その場を離れた 巡行はできたのかな・・ 本ちゃんのお祭りは 8月14日、15日(下田太鼓祭り) 黒船祭に続き、こちらも通常開催となる