マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

情景をひもとく

「いとエモし。」を次女に教えてもらって買うまで👇 届いた「いとエモし。」 ぱらぱらっとページをめくり、 自分の知っている話、好きな歌で 手がはたと止まります。 解釈はワタクシのものです。 今でいう「エモい」と私の中で認定された 大好きな和歌のうちの一首です。 気持ちを抑えている状況とか、 でも隠しきれないとか、 限られた文字数の中にいっぱい 物語が詰め込まれてる気がしているのです。 この本では その物語部分をしっかり 「エモく」言語化されています。 「そんな気がする」

正解はない

旦那が乗っている車のガソリン、 そろそろ入れなきゃだめかなと思い 「軽トラのガソリン入れに行く?」と聞きました。 「あ?ああ、全然ある」 ・・・ それ、日本語違くね?? ていうか、そういうの 嫌いじゃなかったっけ??(笑) 「会社の若い衆と会話していてだんだん毒された 違和感感じなくなってんだろか??」 と2人で笑いました。 「全然オッケー」は 「心配する必要は全然ないよ。自分はオッケーだよ。」 っていうことなのかも知れん。 だんなは「もはやなにが正解なのかがわからな

今日じゃなくてもいい

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

気になる一冊

次女が 「これめちゃ気になるんですけど」って ラインで紹介してきた一冊、 「いとエモし」 美しい古典の世界とエモな感覚による現代語訳。 これは気になります。 イラストも美麗でまさにエッモエモ。 この「いとエモし」には エッセイの極みが終結していますよ♪ なぜ「をかし」なの? それは「きゅん」なの?? 日々の暮らしの中で見る何気ない 「あ・・・、(きゅん)」が ちりばめられた枕草子は 撮るにしろ書くにしろお手本にしたい。 個人的には 「はいがちになりてわろし」のフレーズが

お寺でワッフル買ってきた

「期間限定でオープンしたカフェが 常設となって3か月」 そんな地元のニュースを目にしました。 「行かねばならぬ」 わきあがる妙な使命感。 そんなカフェがあったことも知らずにいたワタクシ。 お恥ずかしい限り。 記事を見ればオーナーさんは次女よりいくつか下の地元の子。 「行かねばならぬ」 丁度その週末はなんの用事もなく天気も良い。 久しぶりにカメラを持って街に出ました。 黒船ラテをカウンターでいただきながら、すこしおしゃべり。 お店の名前は「NEED U」 Uターンしての開業

暮らしとシャシン

今回のcotenは、 私が日々撮っておきたいな、と思うものを 展示しました。 半径何メートルもない世界で繰り返す小さな旅の積み重ね。 「#暮らしとシャシン」はそんな意味を持たせたいと 思っています。 「写真が好き」のお題募集は終わりましたが、 このタグは使い続けたいな。 すごくいいタグだと思う。シンプルで的確。 どんな写真を撮りたいか、なぜ撮りたいのかは、 1人1人違うと思うけど、 「写真が好き」な気持ちは万国共通だもの。 #写真が好き

スナップてこゆこと??

なんかこう、 くすっと笑えたり、 ガツンとくる美女がいたり、 かっけぇ車が横切ったり。 そうじゃなきゃスナップ写真じゃないような、 ありのままならこれでいいような・・・、 でも面白みに欠けてるような・・。 見事なまでに人がいない。 いたらいたで撮りにくいんだけど、 いなきゃいないで文句を言う。 街がケーキドームに写りこんでるとか、 空や看板や船が青でお揃いだとか、 全部家に帰ってから気づいたの。 後付けだよねぇ。 そんな「面白み」にその場で気づいてこその スナップなのよ