マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

*海のまちで暮らしてる*

先日初めて会った人に出身をきかれ、 「横浜だ」と答えると 「あ、じゃあ魚は・・・」 久しぶりに言われたなぁ、 「魚は・・(おろせる?)」 海の見える場所で暮らしたい、漠然とした夢がかなったけど、 それは自分の努力どうこうでかなえたことではなく、 結婚相手が伊豆の人、というたまたまの結果です。 そして、旦那の「転職先」が見つからなければ ずっと横浜でアパート暮らしだっただろうな。 魚はそれなりにおろせるようにはなりました。 私の海との関わりは かなーーりゆるいです。 美し

御朱印いただきに歩いた

沼津へ行ったときに御朱印もいただいてきました。 暑い暑い日でした。 この神社へは「山王通り」という大きな道を歩いたのですが、 まあ、日差しを遮るものもなく、へとへとになりました。 道中歩いて駅やお買い物に向かう私らよりずっと年上の方々を 見かけました。 普段からこういう暮らしなんだろうなぁ。 つくづく私ら歩かな過ぎだと実感しました。 ここからはまったくの余談なのですが、 「コロナ禍で書きおきの御朱印を渡すようになった」という 神社がありました。 5類相当に落ちた変更になっ

「創作大賞」に応募しながらも「#読まれないnoteを書こう」というタグをつけることについて

タイトル長ぇな(笑) いくつかの記事で「創作大賞2023」に応募しました。 「#読まれないnoteを書こう」というタグをつけて。 あれあれ?? 応募するってことは 読んでもらいたいんでしょ?? 「#読まれないnoteを書こう」というタグと出会い、 使い始めたときの記事が👇です。 この時は かなりキモチが楽になりました。 「たくさんの人に読まれなくてもいい」 「スキ、とかイイネの数が問題じゃないんだ」 まあ、そうなんだけど、きっとそうじゃない。 そう思い始めたのはここ

さびしいとさみしい

寂しいを「さびしい」と読み、 淋しいを「さみしい」と読むのだと ずっと思っていました。 「さびしいは視覚から さみしいは心情から」 私の解釈です。 写真で区別をつけられるでしょうか。 クリアできもしない 課題を見つけてしまった気分です。 #読まれないnoteを書こう

それ、誰のためのものですか?

ずーーーーっと前のハナシ。 まだとあるブログサイトでブログ書いてた頃のコトです。 最初から「写真をコンテンツにしよう」と決めていた私は 写真ブロガーさんの作品を見たり、 考え方を読んだりしていました。 そんな中で 「癒しを与えられる写真を撮れるようになりたい」と 目標を語られている方がいて、 「すげぇな、癒しって与えられるんだ」と すごく意地悪いこと考えた記憶があります。 「癒し系」ですか? ああ、よくスポーツ選手が 「勇気を与えられるようなプレイをしたい」って いうあの言い

ありがとうのきもち💛 6月

6月中に「ぽてさくふぉーと」を使っていただいた クリエイターの皆さんです。 自分の大好きな写真を使っていただき、 毎月とても嬉しく「ありがとうのきもち💛」を 更新しています。 皆さん、ほんとうにありがとうございます♪