マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#暮らしとシャシン

ジョブチェンジの季節です

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

海がそのまま水族館

下田海中水族館での写真を何枚か。 何度も来ているので孫らはそろそろ飽きてきたかな、と 思ったのですが、全然そんなことなくて、 その都度新しい「興味」を示す小学生男子2人。 1号はスマホであれこれ撮りたい欲が芽生えてて、 「ここは動画に切り替えるべきか、写真か・・、うーーーん」 などとあれこれ悩んでましたよ。 2歳頃の2号はじっとしてられなくて、 イルカショーの間中キャンディ与えてたっけ。 「おまえの餌付けの時間かよ(笑)」って。 それがカワウソにご飯あげてるなんて、大きくな

*春がくるよ*

みなみの桜と菜の花まつり 春の訪れを予感させる さくらの道をそぞろ歩き 今回のcotenテーマは 「みなみの桜」です。 見てね。

noteという街の歩き方

書きたいことが思い浮かばないときなのは 言わずもがな。 逆に「わーーー」っと下書きが 進んだ時も「一旦停止」 勢いつき過ぎ。 私は毎日更新することを目標にはしていません。 むしろまめに「一旦停止」すべきと思っています。 「今日は(noteの更新を)休もう」と 決めるタイミングは朝。 (更新するのもほぼ朝出勤前) 晩げの仕込みや畑のことが出勤前に スムーズに行くととても気分が良く、 そんなときこそnote更新を積極的に休みます。 休むべきとき。 撮った写真の使い方や、書き

花に倣え

ずっと花を被写体にすることを 避けていました。 花はキレイに写って当たり前。 最初からキレイなものを撮ったって・・・。 いや、私はそんな花を キレイに撮ってあげられる器量がない。 誰にでも愛される美しい花。 そんな花を撮れば、 わたしの写真も愛されるのかしら。 でも、キレイだな、と思っても そこに愛はなかった。 花を愛おしいとは思わなかったの。 花の写真より街角の壊れたナニカ、に 心くすぐられていたから・・。 花好きな姑が亡くなって、仏壇に花を活けるようになり、 少しずつ

ゆずをドナドナす

我が家に手つかずほったらかしのゆずが 1本あります。 毎年ジャムにしたりシロップにしたり、 あんまり器量が悪いものはゆず湯にします。 大根の売れ行きが いまひとつだったとき、 「ゆず出すべぇ( ̄ー ̄)」と 秘かに企んでいました。 大根が期待薄だなぁ、と思った時期は どうしても需要が落ちる時期みたい。 11月は連休が2回あるでしょ。 そのあと年末が来るまでは 人もお金もあまり動かないのでしょう。 それに畑がない人も ご近所の方やお友達から大根をもらうケース、 多いと思いま

暮らしとシャシン

今回のcotenは、 私が日々撮っておきたいな、と思うものを 展示しました。 半径何メートルもない世界で繰り返す小さな旅の積み重ね。 「#暮らしとシャシン」はそんな意味を持たせたいと 思っています。 「写真が好き」のお題募集は終わりましたが、 このタグは使い続けたいな。 すごくいいタグだと思う。シンプルで的確。 どんな写真を撮りたいか、なぜ撮りたいのかは、 1人1人違うと思うけど、 「写真が好き」な気持ちは万国共通だもの。 #写真が好き

ありがとうのきもち💛 10月

画像を使っていただきました。 ありがとうございます。 あっという間に11月です。 今月は連休が2つもあって、 嬉しいのだけど、 その分仕事がたてこむ予感しかしません・・。 日々マッハでこなさねば・・。

ここんとこのダメなはなし

地元のお祭りがあり、 2晩お留守番でした。 1日ぐらいはなんか作ろうかと思ってはいたんです。 でも、簡単に挫折。 楽な方へコロっと転がるのは一瞬ですね。 お祭り前後に食生活はもとより、 生活のリズムが狂うのは今に始まったことではないのですが、 その次の週にワタクシ健康診断があるというのに この体たらく。 仕事では大事なお支払いを忘れてしまいました。 間に合いはしましたけど、完璧に失念していて、 言われて青ざめました・・。 インボイス制度が始まったのと決算が重なるので、 早

縁側で見るマジックアワー

すべてがうまくいくわけじゃない

やーっと雨らしい雨が降り、 ほっとしたのもつかの間・・・。 サルがやってきました(-_-;) 旦那とお昼ご飯を食べていたら 「ドサッ」と外で音が・・。 お隣さんが何か作業??と思いきやお留守。 まさか・・と別の窓から見ると おサルが二匹走っていくのが見えました。 その前方には我が家の畑。 気づくなよ、そのまま素通りしてお山に行くんだ。 (生垣があるからか、今までそれほど被害を受けていません) その生垣の影になるので 中の様子は家の中からはわからないのですが、 ぎゃーーー

ありがとうのきもち💛 7月

7月も「ぽてさくふぉーと」を 使っていただきました。 皆さん、ありがとうございます。

ありがとうのきもち💛 6月

6月中に「ぽてさくふぉーと」を使っていただいた クリエイターの皆さんです。 自分の大好きな写真を使っていただき、 毎月とても嬉しく「ありがとうのきもち💛」を 更新しています。 皆さん、ほんとうにありがとうございます♪

雨纏う

雨の日は さみしいですか?