見出し画像

ゆずをドナドナす

我が家に手つかずほったらかしのゆずが
1本あります。
毎年ジャムにしたりシロップにしたり、
あんまり器量が悪いものはゆず湯にします。

大根の売れ行きが
いまひとつだったとき、
「ゆず出すべぇ( ̄ー ̄)」と
秘かに企んでいました。

大根が期待薄だなぁ、と思った時期は
どうしても需要が落ちる時期みたい。
11月は連休が2回あるでしょ。
そのあと年末が来るまでは
人もお金もあまり動かないのでしょう。

それに畑がない人も
ご近所の方やお友達から大根をもらうケース、
多いと思います。
たくさんとれるけど需要がない。
そんな谷間の期間がぽっかりあるんだと思います。

我が家のは「花ゆず」です
冬至に照準をあわせてだんなにとってもらいました。

今まではのんびりとユズでもとろうかねぇ・・、
ぐらいに構えていました。
年末年始に孫らが遊びにきている間に
一緒にとることもありました。

あんよしたての頃の孫2号の目の前で
ゆずをばらまいてみたの。
お約束通りの反応を示してくれましてね。
「きゃっはーーーーー」って
声たてて笑いながらよちよちと転がったゆずを
おいかけてましたっけ。

この頃にありがちな「転がるものに舞い上がる」という行動

この年末年始は次女と孫らは都合がつかず。
長女夫婦が帰省してくる予定です。







サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪