マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#写真

可愛いに敏感

知り合いのおばあちゃまが 美容院でカットしてもらったのだけど 思った以上に(おばあちゃま曰く勝手に)切られてしまい しょげていたことがありました 短くなりすぎた襟足をすごく 気にしてらしてしばらく落ち込んでた それが何年か前のことで 今おばあちゃまは御年94歳 私のヘアクリップやバッグを見ては 「まあ、それ可愛いじゃない」って 声をかけてくれます いつまでも「可愛い」に敏感でいたい おばあちゃまは今日も 髪型を2つに結わいてみたり、おろしてみたり、 ご自身の考える「

そうきたか #新生活20字小説

嫌だともダメだとも 言わせてくれないのね? #新生活20字小説

伝言板 #新生活20字小説

やっぱり 行かれなくなりました ごめん みさこ #シロクマ文芸部 #新生活20字小説

鉄分撮っとく

横浜市内にある実家へは電車で。 先日は車窓からずっと桜が見えて 行きも帰りも気分はお花見列車。 桜のこんな楽しみ方もあるんだな。 5月にまた実家に行きます。 次はちょっと忙しい行程になりそう。 #ちいさな旅

花に倣え

ずっと花を被写体にすることを 避けていました。 花はキレイに写って当たり前。 最初からキレイなものを撮ったって・・・。 いや、私はそんな花を キレイに撮ってあげられる器量がない。 誰にでも愛される美しい花。 そんな花を撮れば、 わたしの写真も愛されるのかしら。 でも、キレイだな、と思っても そこに愛はなかった。 花を愛おしいとは思わなかったの。 花の写真より街角の壊れたナニカ、に 心くすぐられていたから・・。 花好きな姑が亡くなって、仏壇に花を活けるようになり、 少しずつ

砂っぷ

都会のストリートじゃない、 海っぱたで撮るから 砂っぷ。 休日にカメラ持ち出しふらふらと歩きます。 テーマを決めていかないことがほとんど。 この日弓ヶ浜で撮った写真は90枚近く。 ブログ時代もそうでしたが、 1つの記事に載せる写真は3,4枚までにしています。 同じような「括り」の写真が多くなったときは 何度かに分けてnoteに。 もしくはまとめて「coten」に。 (こないだの達磨大師みたいな) そんな作業しながらフォルダー内の写真を 取捨選択しつつ保存。 ここんとこ

気になる一冊

次女が 「これめちゃ気になるんですけど」って ラインで紹介してきた一冊、 「いとエモし」 美しい古典の世界とエモな感覚による現代語訳。 これは気になります。 イラストも美麗でまさにエッモエモ。 この「いとエモし」には エッセイの極みが終結していますよ♪ なぜ「をかし」なの? それは「きゅん」なの?? 日々の暮らしの中で見る何気ない 「あ・・・、(きゅん)」が ちりばめられた枕草子は 撮るにしろ書くにしろお手本にしたい。 個人的には 「はいがちになりてわろし」のフレーズが

暮らしとシャシン

今回のcotenは、 私が日々撮っておきたいな、と思うものを 展示しました。 半径何メートルもない世界で繰り返す小さな旅の積み重ね。 「#暮らしとシャシン」はそんな意味を持たせたいと 思っています。 「写真が好き」のお題募集は終わりましたが、 このタグは使い続けたいな。 すごくいいタグだと思う。シンプルで的確。 どんな写真を撮りたいか、なぜ撮りたいのかは、 1人1人違うと思うけど、 「写真が好き」な気持ちは万国共通だもの。 #写真が好き

縁側で見るマジックアワー

黒船検分

cotenを更新しました。 6月のオフ会のときの写真です。 カモメたちはエサをもらえることをよーくわかっていて、 桟橋の街灯でスタンバってます。 出港と同時にサスケハナ号を追いかけて行きましたよ。

雰囲気だけ

国際カジキ釣り大会 今年も下田で開催されました! 買い物がてら会場へ行ってみたのですが、 クルーザーが帰ってくるにはまだまだ早すぎました。 会場にはキッチンカーが並び、とても楽しげ。 ちびっこが海保の制服きせてもらえたり、巡視船の特別見学もあります。 pote地方、このイベントを合図に本格的に 夏の観光シーズン突入です。 梅雨も明けましたし、 暑さもますます厳しくなります。

雨纏う

雨の日は さみしいですか?

花を活けるのが苦手です

タイトルの通りです。 花瓶に何種類もの花を盛り込むのはもちろんのこと 剣山にさしてくなんて、とてもとても・・。 色やら何やらバランスが よくわかりません。 口の細い一輪挿しにちょん・・ってぐらいが 活けていてほっとします。 それは紫陽花の季節でした。 旅館で働いていた時のお話です。 女性グループが連泊し、 2日目の昼間はお部屋でおしゃべりをして過ごされていました。 お掃除はできないけれど、 寝具やタオル、浴衣の替えをお持ちしたの。 そのときに床の間の花を 花器、花ともに前日

雨降りオフ

オフ会2日目の朝は雨 前日の下田公園散策では 最後足早に過ぎてしまったポイントがあり、 心残りだったため、「朝活しよう!」ということになっていた (人がいっぱいだった、居酒屋の予約の時間がせまっていたことが理由) 雨にうたれ通路に押し出された紫陽花たちから もりもりの大歓迎を受けた 雨の中の朝活♪ 前日とは全く違う 雨のにおいをまとった 紫陽花たち フェリシモの傘はないけれど だからこそ 好きなように撮れる気がした ここまで読んでくださって、ありがとうございました オ