見出し画像

48. 日本のスイーツ

近所の子供たちにプライベートで日本語を教えているのですが、
この度第2回のクッキングクラスを開催。以前は、どら焼きとみたらし団子とから揚げに挑戦。どれも大人気。あんこはお母さま方に人気だった員印象。

今回は、子供たちの希望で、ポンデリングとショートケーキ。どっちも作ったことない。

ポンデリングは調べてみると、みたらし団子で残っていた上新粉を使えそうなのと、お豆腐を使う、という何とも日本っぽい材料、かつそろえやすい。一度試作をしてみると、30分足らずでできた!ルームメイトにも好評でした。

実際に子供たちは、ポンデリングの形作りを大いに楽しみ、揚げてデコレーションして、、そして出来立てのもっちりドーナツも好評。デコレーションは、ハニーグレーズを用意したけれど、それよりもきな粉が人気だったのは意外。

今日はショートケーキ。試作する間もなくぶっつけ本番ですが、最悪生クリームがあれば何とかなるだろう、という思いです。楽しんでくれるといいな。

アメリカの人に好評な日本食って何だろう。スイートポテトはとても人気。お好み焼きは人によりけり。お好み焼きソースは大人気。鰹節とかは不人気。納豆が好きな人は本当にまれ。オムライスも人気かも。

エビフライとかもたぶん、揚げ物だから好きな人多そう。おすしは、好き!って言う人もいるけれど、生の魚介は嫌い、という人も多い。アメリカでも育つ場所によってその辺りは違うらしい。私のいるところは、田舎で海から離れているから、生魚を食べる人、そもそも魚介を食べる人はとても少ない。

そうだ、海藻を食べる人が少なくて、ヨウ素不足になる人が多いため,
塩にヨウ素が加えられているらしい。たしかにiodized saltって書いてある塩が多い。栄養学の授業で先生が言っていた。理科の実験するときに、よくわからないけど不安だったからそうじゃない塩かった。意味あったのかな。わからん。関係ないけどとりあえず今家には大量に塩がある。勝手な使命感で大量に使っているから、ヨウ素不足、とかの前に塩分過多になりそう。

☆本日の英語☆
・be aware of~:知っている、の丁寧バージョン。丁寧なメールとかでよく使う。認識しております、とか。使い方あっているといいな。


おおきなおおきなポンデリング