倫理の語呂合わせっぽいやつ〜③心理学より

こんばんわー。やっていきます。

エクマン 6つの基本感情
 エレメントな(6文字)男
ラッセル 快不快活性不活性円環モデル
 ゴッホより普通にラッセン(ラッセル)が好っきー→快不快
ジェームズ=ランゲ 感情の末梢起源説
 ランゲルハンス島→分泌する→末梢起源
キャノン=バード 感情の中枢起源説
 大砲(キャノン)で鳥(バード)の中心めがけてぶっ放す→中枢起源
シャクター=シンガー 感情の2要因説
 「シ」で始まって「ー」で終わるのが2個→2要因
ピアジェ 認知発達理論
 子供が発達してピアスを認知
コールバーグ 道徳性発達理論 (3水準6段階)
 道徳のお悩みは電話で call back
 6文字

ユング 外向型 内向型
 ゆんゆん(inin)内向 ぐいぐい外向
シュプランガー(ほぼ6文字→6つの類型)
アイゼンク 向性 情緒安定性 質問紙法
 愛善苦→向性 情緒安定性 愛or苦?→質問
ビッグファイブ ファイブ→5つの因子で人格(特性論)
フロイト 『夢判断』
風呂で夢オチ(『夢判断』)

一旦この辺で!お疲れした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?