見出し画像

ポジティブな発信をし続けるおじさん教員

ハロぉぉぉぉぉぉエビバディィィィィィィィィィィィ!!!

ポジティブ先生と申します!!👨‍🏫🔥
普段はTwitterという名前の混沌とした世界の住人ですが、140字という制限に私のポジティブが到底収まりきらなかったため、noteでも発信をしていくことにしました!!

まずは自己紹介させてください!教育界をポジティブにしたいおじさん、ポジティブ先生です!好きな食べ物はカレー🍛。一人称はワイ。ラジオ体操が好きです。🤸‍♂️

みなさんのことは「エビバディ」と呼ばせて頂いております。微妙に英語が好きなんですよね。

アイコンにはポジティブの代名詞である松岡修造先生を使わして頂いておりますが、著作権で問題にならないうちに変更したいなぁとおもっています。でもポジティブといえばこの人なのでなかなかやめられない。

さて、私がポジティブな発信をし続ける理由ですが、

「教育界、なんか暗くないですか?」

ブラック労働が叫ばれてたり、保護者がモンスター化したり、日本人の学力がなかなか伸びなかったりと。

特に教員の雇用問題については、かなりヤバいことになってますね。

Twitterでは教員としての働き方に対して、ネガティブな発言が蔓延しております笑

愚痴と疲弊と怒りのサラダボウル状態です。

さすがに同じ教員としてこの現状はヤバいんじゃないかと思ったわけです。
なんとか楽しく健康的に働けないだろうか。

けどワイみたいな一般人には法を変える力もないし、文科省のマインドチェンジも難しい。

どうしようかと思った時に、

ワイの周りを少しでもポジティブにできないだろうか?

と考えたわけです。

言葉にはものすごい力があると信じています。
ネガティブなツイートであふれている教員Twitter界を、少しでも明るく照らせる存在になれないだろうかと考え、ワイの挑戦は始まりました。

1日数回、ポジティブな発言を何でも良いのでツイートすることにしました。

今日もよく頑張ったとか、
冷蔵庫が壊れたけど電気代が安くなったとか、
雨が降ったから大気の循環を肌で感じたとか、
今日も生徒のために働いてくれてありがとうとか、
柴田理恵がかわいいとか。

すごい適当な時もあるけど、まぁポジティブだったら何でも良いかと思って、コツコツとツイートしてました笑

去年の7月くらいから始めて、今フォロワーさんが2000人くらいになりました。👏ありがとうエビバディ👏

まぁ5000人フォローしてるんですけどね笑

けど、少しずつ
元気もらったとか、
勇気が出たとか、
一緒にポジティブになろうとか、
そんな言葉を頂けるようになりました。

やっぱ言葉の力ってすげぇなぁと感心しました。

あ、この前アンチもできました。
罵声を浴びせられたけど、ちょっと嬉しかったです。笑
(ドM)

今の将来の目標は、

Twitterのフォロワー90万人

です。
なんで90万人かっていうと、日本の教員って全部で90万人いるらしいんです。
この人達にポジティブな影響を与えたい。
ほんでもって、ポジティブな教員たちが生徒に良い刺激を与える。
で、その影響で先生はもっとポジティブになれる。

そんな好循環を目指しております。

まぁでもいきなり90万人目標はキツすぎるんで、
これは将来の夢ってことにしときます。

とりあえずは今のフォロー数である5000人くらいを目指して頑張ります!💪

では、140字では思いが溢れ出しそうな時はまたこちらで色々と喋らせてもらおうかなと思います!!!

それでは、

教育界に幸あれ!!!!!
みんな大好きだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぃあああああああああああああああ!!!!!!!!
いつもありがとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

ポジティブ!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?