見出し画像

再読して気づいたこと、自分の新しい発見。

こんにちは。でですけです。
久しぶりの投稿になりました。

6月に入り、また少し暑くなってきました。
梅雨ももうすぐですね。

以前、「億を稼ぐ人の考え方」の気付きと感想を書かせて頂きました。
以前から記事にするのは2年ぶり。それが分かったのはブログのおかげです。
今回再読をしてまた違った気付きがあったので、感想も合わせて上げさせていただきます。

再読することのメリットは、また次の機会に記事にあげさせていただきます。

1.がまんと妥協する人生は、いますぐにやめなさい。
以前読んだ時は、そんなに目にとまらなかった。
がまんや妥協をしてるつもりもなかったからだと思う。

【何が起こるかわからない人生を、惰性で生きていいのか?】
どこか日頃に慣れ、楽しんではいましたが先をみて動くことが大事であると感じた。

今の日本の現状を厚生労働省も上げてくださっています。
第1節で「人口減少社会や経済のグ ローバル化といった社会変化への対処を求められている」(厚生労働省ホームページより)

実際にはやり病や、天災もあった。
今の人生を楽しんいることはもちろん大事が、先を見た時に今のままが一生続くわけではない。
日々、アンテナをはり先読みし、自分の人生を妥協するのではなく何をしたいか出し、行動する。

2.カンニングしまくって、真似しまくって、 パクりまくれ!
パクり=悪いこと と思っている方はまだいらっしゃるかもしれません。
僕もスポーツが好きで、いろんなスポーツをしてきました。
最初にしてきたのは、うまい人を真似ること。
ただ、少しできるようになってくると段々段々、自分がやりたいようにやっていた。

「学ぶ」ことは「真似る」ことから始まる(EARTHSHIP CONSULTING の記事より)

本気で真似ることは、本当に学んでいることであると気づきました。
スポーツでも仕事でも、どこかできた気になっていました。
本気で習得するには、本気で真似ることからはじまるのだとわかり、まずは細かいところまで真似をします。

再読をし続けるたびに、本の中の別の内容に気づくことができます。
・先をみて、自分の人生を創っていく。
・どこか自己流で行動していたこと
に気づくことができました。
 
日々の成長と、将来の自分のために今日も研磨し続けます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?