見出し画像

投資と心理学。

GWも後半に差し掛かりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こんにちはinuです。

GWは充実していたし、株価の変動も関係ないので投稿を忘れていた次第。

前にちょこっとだけ触れたのですが、本の簡単なレビューをしていきたい。

サイコロジー・オブ・マネー



過去に投稿した時は、内容のアウトプットをほとんどしなかったので、今回はまとめ。

この本は今、投資を始めてみようと思ってる方、投資怖いかもと思ってる方は読んでほしい。

さらに投資は得意だって方も読んでみても良いかもしれない。

投資と向き合う際の自分の心について向き合える一冊。


特に心に残ったフレーズを3つ書き出してみる。


①投資で結果を出すための、最大の秘訣は時間軸を長くすること。

②幸福感を得るための最良の方法は目標を低く設定すること。

③物事がうまくいっているときは慎重に。うまくいかないときは寛容に。



①投資で結果を出すための、最大の秘訣は時間軸を長くすること。

投資をする際に割と短期での実績を求めがちな私たち。

短期での成果を出すためには、分析したり、考えなければいけない要素が多々ある。
しかしそこまで急がなくても良いのであれば、時間軸を長くすることで資産は増やせる。

うまくいかないことがあっても、問題ないと考える。半分間違っていても資産は増やせる。

投資信託でも全てが順調なわけではないが、一部の個別株が伸びることで恩恵を受けられている。

ゆっくり時間を掛けれるのであれば、インデックス投資で資産を増やしていくことが良いかもしれない。

②幸福感を得るための最良の方法は目標を低く設定すること。

金融投資においてはこの考え方は重要かもしれない。
というより、むしろ全ての事においてもこれは大事?かもしれない。

億万長者になりたいとか、3年後にFIREしたい!という高い目標だと難しいかもしれないが、

もう少し小さい目標を設定すれば、案外幸せになれる。

小さな階段を登っていくようなイメージ。

まずは10万貯めるとか、投資信託を5,000円から始めるみたいなことでも楽しんでみよう。

目標を低く設定することは、他人と比較しないことも大切。


③物事がうまくいっているときは慎重に。うまくいかないときは寛容に。


この逆をやってしまうのが人間。
うまくいってると天狗になり、うまくいかないとネガティブになっていく。

投資でも人生でもうまくいってる時こそ、謙虚に。

うまくいかなくても、長期目線で一歩一歩進んでいく。


そんなことが大切。


周りのノイズに惑わされず、投資もコツコツと頑張りましょう。

#投資
#読書


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,107件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?