見出し画像

継続の力は投資の鍵

おはようございます。
今日も朝からコメダ活動。

朝のコメダはモーニングと、アイスコーヒーのセット。勿論たっぷりサイズ。

作業に集中しやすい環境が居心地が良い。
強いてあげるなら、椅子を固めにしてほしいくらい。
柔らかいとまったりしてしまう。。

と言いいつつ、毎週お世話になっているのがコメダ珈琲店。

別に今日はコメダの話しでは無かった。

そうそう、投資の話し。

投資✖️継続について

投資というと、短期と中期、長期というように目的によりスタイルは異なってくる。

私は短期投資は投資というより、投機的要素が強くなると思ってるので基本はしない。

基本的にはドルコスト平均法の積み立てをしている。

※ただし一括投資の場合の方が、コストを抑えて投資出来る側面もある。


最近、投資する人が増えたと思っているが、実はそうでも無いような気もする。
単純に自分が興味あるので投資している人が目につくだけなのかもしれない。

実際、私の周りでは最近始めた方が多いし、
聞いてみると理由は大体こんな感じだ。

「やろうと思ってるけど」

「よくわからない」

「なんか怖くて。。」

めちゃくちゃ分かる。
やる前って損したらどうしようとか、とにかく不安になる。
実際、最初に証券口座を開いた時は3,000円から始めた。

ホントに小さな一歩だったと記憶している。

だけど始めてみたら、
証券口座なんてすぐに開設できるし、
投資なんてすぐに始められる。

不安は行動しないから起こるのだと感じた。

行動し始めるとなんとかなるんだよね、実際は。

ということで始めた投資信託

やり始めたら、急に興味が湧いてきて
今はなんとなく習慣になりつつある。


習慣化(仕組み化)すると、投資は楽だ。

特に金融投資は。

毎月、定期的に購入するだけ。

それ以外は何もしていない。
チャート分析とかに時間をかけたくも無いし、
それなら服のことを考えていたいし、本読んで、遊んでいたい。


面倒くさい人ほど、長期投資はオススメなのだ。

とはいえ、どうなるかは気になると思うので
進捗を共有しておこう。

つみたてNISAを始めて4年目

4年目に突入

ちなみにいわゆるインデックス運用。

年数を経るごとに

複利の力は大きくなる。


今は株価が好調だからとか、もっと増やす方法があるとか、色んな意見あると思う。

まあでもそれでもこの方法が良いと思ってる。


結局、人間って自分が納得すればなんでも良いのだと思う。


貯金が良いならそれでも良いと思う。


だけど、貯金も立派な投資活動。

銀行に預金してたら、銀行が運用してその対価で利息を受け取ってますからね。


ローリスク、ローリターン
ハイリスク、ハイリターン

これは当たり前のこと。


損しないで儲けられるって話しがあったら、騙されてるかも

だけど、
継続すれば増やせる可能性は高くなる。


投資は継続が鍵


これならちょっと簡単でハードルも下がるのではなかろうか。

証券口座を開いて、1,000円でも良いからやってみてほしい。

お金貯まってからと始めると言うけど、
始めてみればお金を貯めようと努力するようになる。

スタートが先だと私は思う。

私がお金を増やす目的は至極、明快で

お金があった方が資本主義社会においては選択肢が増えるから

好きな服を買えるし、

食べ物も選べる


だから私はミニマリストになれないのかもしれない。。


投資は継続が鍵

そんなことをつみたてNISAの振り返りから感じた今日この頃。


#投資
#つみたてNISA
#投資信託
#複利
#資産形成


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?