見出し画像

太陽とみかん5

はじめに
これは、朝ドラスカーレットを元にした私の妄想小説です。今回は愛媛編最終回です。

「八郎は初めて見る器、必ずそうやって見るなあ」

それは、幸太郎と2人で食事をしているときに、八郎を見ながら、面白いものを見つけたように幸太郎が言った何気ない一言だった。

どうやら、八郎自身も気づいていなかったのだが、器を前にすると、必ず両手に取り、横から、下から、斜めからしっかりと観察をする癖が、八郎にはあるらしい。

「その後、必ず笑てんねん、八郎。いい顔してるんや。好きやねんな、器がっていつも思ってた」

好き

単純な2文字、保育園児でも知っている2文字。

ぽちゃん

その2文字がいま、八郎の中で音を立てて、自分の中に落ちていった。

そうだ。
僕は、器が、陶芸が好きなんだ。

なんでこんなシンプルなことに気づかなかったんだろう。

兄に聞いたことがある。
みかんは、とても手がかかる。その手間をなぜ、当然のようにかけるのか。

「そりゃ、美味いみかんを作りたいからやろ。それ以外に何がある?
あとは、この一面にオレンジ色のみかんが成る、その様が好きやからや。それを見たいがためにやってるのもあるな。みかんが色づくと、毎年ワクワクする。この歳になってもや。不思議やけどな」

好きなものというのは、形が無いことが多い。

だから、その形の代わりに、ワクワクやドキドキなど、気持ちで表すことが多い。なので、不確かすぎて、つい忘れてしまう。

特に、年齢を重ねてくると、その「好き」に条件やしがらみがついてくることが多くなってしまい、「好き」の気持ちが埋もれてしまう。

「そっか…僕は、好きなものにずっと触れていたんや」

自分の気持ちの拠り所を見つけた八郎は、その日興奮して眠れなかった。

次の朝、兄、和徳に八郎は自分の気持ちをゆっくり話した。

京都でがむしゃらになり過ぎて、自分を見失ってしまったこと。
愛媛に来て、みかんの世話をするうちに、空が青い事、みかんがオレンジになる、そういう当然なことに気づけるようになった。

だけど、そのためには、色々手を加える必要がある。また、みかんのひとつひとつ、同じようで微妙に色も違う。手をかける事と、お天道様に当たる事で色が変わってくる。

それが当然だけど、当然じゃないってことにも気がついた。

当然じゃ無いことを当然のように行うのは、好きという気持ちが根底にあるからだ。兄さんには、それがある。

じゃあ、僕の好きはなんだろう、そう考えたときに、自分にはやっぱり陶芸しかない。ということに気がついた。
あんな辛い思いをしたけど、なかなかやめられない。妄執かも知れない。けど、それも自分だから、受け止めて生きていく。
まだ土を触る事はできないけど、元々好きだった釉薬の研究を行って、広がる色の世界を見つけていきたい。

今まで、触れられるものだけを信じてきた。でもそうじゃなかった。目に見えない色んな力で自分は生きてる。好きっていう気持ちがある。それがあるうちは、陶芸に関わる仕事をしたい。

今まで本当にありがとう。こんなポンコツな弟を支えてくれてありがとう。
ここのお天道様とみかんが、僕を導いてくれた。

八郎は、深々と頭を下げた。

「やっと見つけたか」

八郎の言葉を聞いた和徳は、そう言って笑いながら、八郎の肩を叩いた。
隣で聞いていた典子は、涙を拭っていた。

八郎は、つてを頼って名古屋の会社で釉薬の研究を行うことにした。

旅立ちの前に3人で集まろう、と幸太郎と優子と集まった。いつもと同じようにどうでもいい話しで盛り上がり、別れた。彼女の家に行くんだという幸太郎が先に帰り、八郎は優子を送って行くことにした。

「ねえハチさん、あのベンチで少し話さない?」

最近できた公園のベンチに座り、2人は肩を並べた。

「苗間さんにはお世話になったなあ。
個展行ったとき、僕の十代田って苗字見て、カッコいいって言ってくれたんだよ。覚えてる?あれで、僕、救われたんや。ほんま、ありがとう」

そう言って、優子の方を向くと、優子は大きな目から、涙をポロポロ流していた。

「え?ごめん。僕なんか悪いこと言った?」

優子は黙って首を振る。

焦りながらハンカチないかな、と八郎がポケットを探っていると、顔をぐいっと掴まれ、優子がキスをしてきた。

驚き過ぎて、八郎は固まってしまった。

そんな八郎の反応が優子には面白かったのか、さっきまで泣いていたのに「ふふふふふ」と笑い出した。

「やっぱり、キス、返してくれないんだね。
ハチさん、私の気持ちに気づいてなかったでしょ。」

そう言って優子は八郎から少し離れた。

「旦那の呪縛から解き放ってくれた時から、ハチさんは私の中で特別だった。私は悪く無いんだよって言ってもらえて、幸せだった。
それに、実直で奥さん一筋のハチさんが好きだよ。こんな男の人いるんだって思って、すごく惹かれた。
でも、私も幸せになりたいから、振り向いてくれない人とは、ここでバイバイだね」

優子は涙をポロポロこぼしながら笑っていた。

「……ありがとう、優子さん」

八郎はそっと言葉をかけた。

「あ、名前で呼んでくれた……。……最後やから、わがまま聞いて?前みたいに頭ポンポンってしてくれる?」

八郎は躊躇いながら優子をゆっくり自分に引き寄せ、やさしく頭をポンポンとした。

「こう?」

「なんでこういうときに聞くの。ええねん、ハチさんの思うポンポンでええの!……………でな、しばらくこのままでいさせて」

八郎は優子のリクエスト通り抱き寄せたまましばらくいたあと、ゆっくり話し出した。

「優子さん、ホンマ、ありがとう、ありがとうな。優子さんがいたから、僕、名古屋に行くこと決心できた。あなたに出会えて、僕は幸せでした」

八郎は、抱き寄せたまま、自分の顔の下にある優子の頭に、そっとキスをした。


街灯が消えた公園で月明かりだけが2人を照らしていた。

一年後、八郎は名古屋で仕事をしていた。

電気釜の蓋を開ける。

今日はどんな色を見せてくれるのか、八郎はワクワクしていた。
うまく行く日も、行かない日も、すき、という気持ちは衰えない。
この気持ちをぎゅっと抱きしめて、無くさないように、生きていく。

「さて、宝箱、オープンや」

八郎は、今日も、『好き』に囲まれている。

あとがき
八郎さんの空白の13年の中の京都〜名古屋の道のりを考えたときに、決して平坦ではなかったのだろうと思いました。再び信楽に現れたとき、八郎さんは陶芸を休んでいました。再出発するつもりで京都に旅立ったのに、休まざる何かがあったのだろう。そして、信楽に帰ってきた時は、そんな事を乗り越えて、喜美子の作品に対して全幅の信頼を寄せれていたので、それに至る何かがあるのだろうと考えていたときに、スカーレットのノベライズ本のあとがきで、水橋先生が、八郎さんは愛媛でみかん農家をしていた設定だったと知って、この数年が再生物語なんだろうな、そう思っていました。
そんな想像を文章にしたいな、と思い始めた2021.3に、Twitterで知り合ったキキさんのコラムを読んで、私の想像とほとんど同じ設定だったのでびっくりして、ご本人了解のもと、今回のお話を書きました。
当初、女性がきっかけで再生していくことはあまり考えていなかったのですが、キキさんのコラムを元に、想像がどんどん膨らみ、今回の「太陽とみかん」になりました。
私の妄想が爆発するきっかけになったコラムなので是非読んでみてください。また、ノベライズ本のあとがきのこともキキさんのコラムに書いてあります。
今回、ヒント、参考にさせてくださったキキさん、ありがとうございます!


そして、毎回私の妄想力を掻き立ててくれる朝ドラスカーレットに改めてお礼を言いたいです。
なお、重ねて言いますが、この作品は私の妄想です。本編とは全く関係がありませんのであしからずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?