見出し画像

イベントを開催するときに気を付けていること

ヌーラボでPRを担当しているAngelaです。
普段は、社外広報・社内広報、ソートリーダーシップの向上などを担当しています。

今日はDevRelのアドベントカレンダーに参加させてもらいます。案の定、書き始めたのは23時を過ぎてからです😛

明確に"DevRel"といったミッションがあるとは言えない私ですが、大切に活動していることは近いのかな?と思いエントリーさせてもらいました。

大切に活動している内容はこちらのnoteで。


注力し始めた福岡でのイベント開催

ヌーラボの本社は福岡にあり、東京在住の私も月1回ペースで福岡に通っています。出張に合わせながら開催しているイベント。コロナ禍を経て2023年3月から「Geeks Who Drink」という冠イベントを再開しはじめ、年末までの期間に累計20回のイベントを開催することができました。結果、connpassの登録人数も400名近くUPしています。

ヌーラボのファンを増やす
というのが最も大きな目的のイベント開催。これらのイベントを開催していくうちに、少しずつ
「ヌーラボさんのイベントに行くと、友だちができるね」
「ぼっちで参加しても楽しいよね」

と声をかけていただけるようになりました。

ホスピタリティ溢れるヌーラバーのおかげもあり、ナチュラルに開催してきたのですが、振り返るとたくさん散りばめられている細かい工夫の数々をこれを機会に言語化してみたいと思います。

私たちのイベントのこだわりと工夫

1.開場はイベントの1時間前

これは福岡特有かもしれませんが、イベントの開始時刻がとにかく早くても人が集まります。いつもGeeks Who Drinkは17時開場、18時開演です。早すぎる笑
場を温めることを目的としており、ある程度開始前に懇親している状態を作っています。初めてLTする人も温かい空気で迎えられる気がします。

2.ドリンクはスタート時から。バーカウンターでお渡し

開場が早いだけでなく、ドリンクの配布も早めです。到着された方は、まずドリンクが1箇所に固められているバーカウンターに立ち寄り、誰かしらヌーラボのスタッフと必ず言葉を交わせる導線を作っています。これが「一人で来ても誰かと話せる」の理由だと思います。

3.受付はチェックインQRコードで代用

これはCMC_Meetupで覚えた技です。CMC_Meetupでは必ず最初に「ツイートの練習」の時間があります。QRコードを読み取るだけで、自動的にTweetを生成し、「あとは投稿するボタンを押すだけ」の状態になる仕組みです。
そこまで人数が多くない地方開催のイベントなので、まずは受付代わりにこのQRコードを読み込んでもらいます(任意です)。
イメージはこんな感じです。

これをすることで、Twitterアカウントとご本人が自然と認識できます。

4.お食事は1人1つの個食スタイル

ヌーラボのイベントでは、ピザ等をシェアするということはしません。コロナ禍を経たということもあるのですが、基本的にはサンドイッチやおにぎり、ハンバーガーなどを1人1つ配るスタイルです。
これにより誰かに配布が偏ったりすることもなく、シェアによって気を使って食べれず最後まで残ってしまうということもなく◎です。
また、万が一余ったとしても、持って帰りやすいというのもポイント。

昨今食事目当てでの参加者が問題になっていますが、それに対しても多少の対策になるのではないかと期待しています(地方開催ではそういう方をお見かけしたことがないので、対策は不要なのがありがたいのですが…)

5.必ずお声がけ・人とお繋ぎ

これを自然にできるヌーラバーには本当に尊敬するのですが、誰がきても「こんにちは!」「何で知りましたか?」「初めてですか?」など、適度な温度感で声掛けをするのです。ヌーラバー同士で内輪で話していたら、中断して来場者の方と話すくらいです。そして必要があれば仲良くなれそうな近い属性の人とお繋ぎします。

せっかく行ったイベントでも、最初からスクール形式で着席して静かにイベントが始まり、人に話しかけるハードルが高い。ぼっちで参加したことを後悔する。元々の知り合い同士が仲良く話してて輪に入れない。

そんな経験ありませんか?私自身も今年何回かありました。

ワークショップデザイナーとしては、「足場かけ」とよくいうのですが、来場者がその場に参加できるステップを自然と踏めるように設計するということはかなり重要視しています。
この大切さは自分がアウェイのイベントに参加してみてとても感じました。

まだまだ研究中

まだまだ細かい工夫はあるのですが、研究中です。これからまた更新していきたいと思います。

ありがたいことにヌーラボのイベントに参加した感想を hokatomo さんがnoteに書いてくれています。ありがとうございます👏

これからも「ちゃんとRelationが生まれる場作り」頑張っていきたいところです💪

よかったらみなさん、遊びに来てくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?