マガジンのカバー画像

野球環境を変えるnote

3
子どもたちへ届け!野球の環境を変えるノート
運営しているクリエイター

記事一覧

【環境を意識える】

【環境を意識える】

先日の学びの続きです。

ネガティブな人は、、、
ネガティブ(不安や人の愚痴)な発言で、ストレスを発散してる気になってしまっていますが、実は、更にストレスを溜めてしまっている。

また、普段からネガティブな発信をする人は、人の悪いところや自分の弱みや短所に目がいってしまい、そのスパイラルから抜けられない、、、

①職場の環境では
②夫婦の環境では

職場やチーム(グループ)の環境では、、、③対①以

もっとみる
野球というスポーツから子供が学ぶべきこと、大人が伝えるべきこと

野球というスポーツから子供が学ぶべきこと、大人が伝えるべきこと

野球の経験者は、言われたことしか出来ない、、、

指示待ち人間が多い、、、

と社会に出た時によく耳にすることがあります!!!

それは、本当にそうなのか???
正しい一面もありますが、私は間違った解釈だと私は思っています。

野球というスポーツ!だからではなく、、

野球というスポーツの中で、子どもの時から、指示通りに動くこと、監督や大人の言う通りに動くのが正解、言う通りにやらなかったら怒られ

もっとみる
野球での役割

野球での役割

野球の守りの時は
9個のポジションがあります⚾️

ピッチャーやキャッチャーのように常にボールを触っているポジションもあれば、1試合で、一回もボールが飛んでこずに終わるポジションもある!

だからと言って必要ない訳がない!

一人一人に役割がある!!

ボールが飛んでこない子も、、、

常にピッチャーや周りの仲間に声をかけ、時には、励まし、時には勇気を与える声をかける!

また一球一球

もっとみる