見出し画像

【環境を意識える】

先日の学びの続きです。

ネガティブな人は、、、
ネガティブ(不安や人の愚痴)な発言で、ストレスを発散してる気になってしまっていますが、実は、更にストレスを溜めてしまっている。

また、普段からネガティブな発信をする人は、人の悪いところや自分の弱みや短所に目がいってしまい、そのスパイラルから抜けられない、、、

①職場の環境では
②夫婦の環境では

職場やチーム(グループ)の環境では、、、

③対①以上の割合で、ポジティブな発言が③の割合で飛び交う職場やチームは成果が高まり良い結果が生まれる!

ここの比率を下回るチームは、離職率が高いという結果が出ている。


夫婦の環境では、、、

⑤対①以上の割合が理想!!!

夫婦のコミュニケーションの割合で、⑤がポジティブな会話、楽しい会話が理想である。

※ネガティブなワードで、一番よくないのが、人の悪口などをしてしまうことである、、、

ポジティブなワードを選択、意識がどれだけ大切か、改めて考えさせられます!

ネガティブワードは、自分も周りも滅ぼしてしまいます!!!

自身の環境を振り返り、笑顔でポジティブな発言が飛び交う、職場、チーム、家庭環境を意識して過ごしていきましょう!

※『学びを結果に変える アウトプット大全』参照



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?