見出し画像

やったことあるゲームを振り返る ヒーロー総決戦

あれは誰の家だっただろうか?

諏訪君グッピー(小倉君)が持っていてずっとやっていた。

発売したばかりなので貸してもらえなかったもんで

その年のクリスマスプレゼントでお母さんにねだって手に入れたのである。

見てこのパッケージ!もう夢が詰まってるよね!

画像1

ガンダムが、ウルトラマンが、仮面ライダーが、宇宙刑事が悪をやっつけるというシンプルアクションゲーム!

画像3

ステージのボスもシャドームーン、ゼットン、αアジールなどヒーローのライバルが大集結!

なんとなく耳に残る心地いいBGMと共に、ファミコンのスペックとは思えないヒーローや敵の動き、ずっとワクワクしながらプレイできる作品

サイコガンダムがサイコロだったり、シャドームーンが二刀流だったり、マニアもちょっぴりぬを!ってなる遊びも入っている。

これが後のザ・グレイトバトルなっていくんだなぁ〜と感じられる作品

確かこういうゲームのことをコンパチシリーズと名乗ってた気がするけどそれの元祖とも言える作品

ただこのゲーム、

ガンダムが異常に弱い

宇宙刑事が異常に強い

自分の小学校の頃の記憶では、ちょっと固めの雑魚キャラに

ニューガンダムで7発
仮面ライダーRXで5発
ウルトラマンタロウで5発
機動刑事ジバンで4発

だった気がする。ここまで差があるともうずっとジバンしか使わなくなり一番弱い初期ガンダムでちょっと固めの雑魚を倒そうものなら約20発以上攻撃を当てなくてはならない仕様になっている。

画像3

キャラクターは攻撃力以外動きは全く一緒なので結果ジバンを使ってりゃ良い感じになり、他のキャラクターは全く使わなくなってしまう。

僕の好きなガンダムなんてほぼ使い道が無くなっていた。。

そして2つ目の問題はそのちょっと固めの雑魚が多いせいで、アクションゲームの割にはテンポが悪い

結果、プレイヤーはパワーアップアイテムを持っている敵か、1撃で倒せる敵以外はスルーしてステージを進めることになる。

結果、ボス以外は特に苦戦する場所が無いのでステージの記憶が全く無くなってしまう。それに加え、ステージのBGMがラストステージ以外で2曲しか無い為ステージのイメージが全く付かなくなってしまっている。

BGMは聴き心地は良いけど、せっかくガンダムステージ、ライダーステージ、ウルトラステージ、宇宙刑事ステージと分かれているんだから各主題歌で良いーんでない!?

あとね、これね、一番重要なこと言うよ!このソフトの一番の欠点!

サザビー一切出て来ねぇじゃねーか!!

パッケージの一番前に載ってるのに!

ウルトラマンにはゼットンがいて、ライダーRXにはシャドームーンがいて、ジバンにはマッドガルボがいて

νガンダムにはαアジールっておい!!

サザビーじゃねーのか!?

デスクリムゾンのOPの敵が出てこないというあの手法をファミコンの時点でやりやがった!!

でもまぁ元祖キャラゲーとしてはとても細かく出来ていて、アクション自体もストレスが溜まるほどのものでは無いので楽しくプレイ出来ました。

難易度もそんなに高く無いので何度も何度も全クリして楽しんでたっけ。

これで味をしめた僕は、お正月のお年玉でスーパーロボット大戦を買うことになる。

初めてやってみると、このヒーロー総決戦の様なアクションと違い、ゴリゴリのシュミレーションゲーム。

なんだよこれ!と1ステージで投げ出してしまったのだが、それを見ていた父親がハマってクリアするまでやっていた。

それを見ながらシュミレーションのやり方、スパロボの面白さにハマっていくのであるが、

それはまた別の話…(王様のレストラン風に)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?