見出し画像

何を使えたいのか、何を受け取りたいのか。

おはようございます\^o^/。
残すところ今年も後2日です。
本日は、フォローしてくださった方の投稿を読んで考えてしまいました。


ヨガ講師ネタを見て

ヨガ講師がネタになったお笑いがあるようで、ユリアンレトリバーさんなどがされている動画を観ました。

テレビは見ない、ネットでお笑いも見ないので、知りませんでしたが、動画を見て(全部ではないです)恥ずかしくなりました...( _ _)ノ|。

自分もこんな感じでレッスンしているのかしら…。
している気がする…。と

ヨガ講師をしている自分に酔う余裕はまだありませんが、そのようなエゴを持たないように気を付けます。

今年一年は認知をあげるために必死で、何を伝えたいのか?など考えていませんでした。考える余裕がありませんでした。

今まで受けてきた講師の方の良いと思う所を真似したり(ここも良いのか悪いのか?パクリになるのか悩みます)取り入れたりしてきました。

今も数名のかたのレッスンを受け、様々な進め方を体感して自分のレッスンに役立てたいと思っています。

なので…もしかしたら好きな講師の方の口癖や話し方など、そのまま出てしまい、ネタの様な感じになっているのかしら…と、ヒヤッとしました。

まだまだ未熟者で経験不足なため、オリジナリティという高度な物は作り上げられていません。

何を伝えたいのか

そして、自分は何を伝えたいのか?も考えました。
まずは、自分が体験・体感したことではあるのですが、それを受ける側が必要としているのかは、違うかもしれません。

リラックスや非日常を求めている方、肩こりや腰痛を緩和したいと思っている方、哲学やスピリチュアルを求めている方もいます。

『チェアヨガ』はシニアの方に対しては、出来るだけ体を動かして、いつまでも歩ける体であって欲しいという思いで開催しています。そのほかの効果も期待していますが、一番はココです。

元もこうもない話になってしまいますが、ヨガでなくても心と健康に良いものであれば、朝掃除の仕方でもなんでも良いと思っています。

自分の特徴として、『小さいころから運動をずっーとしてきた、考えすぎるクセが強すぎときおり体に出る、考えすぎを防ぐために体を動かす事が効果的』だと体感し、ヨガというツールを使って、同じような悩みを持つ方のお役に立てればという思いもあり始めました。

書きながら、”そうだった”と思い出しました。

何を受け取るのか

何を受け取って頂けるのかは、人それぞれになりますが、それを感じ取る事がヨガを行う一つのメリットのような気がします。

心地よいと感じるのか、集中できたと感じるのか、講師の話し方やスピードが好みではないなと感じるのか…。

心地よくない感情を持たれたら、申し訳なく思いますが、少なくとも現実で抱えている問題や感情とは違う所に意識が向くのではないかと思います。

まとめ

勝手にこんな投稿ありました。とこちらでお知らせしてしまい、すみません。変な意図などはありませんのでお許しください<(_ _)>。

”何を伝えたい”のかも大切ですが、一番はレッスンを受けて”怪我や痛める”などが無いことを大切にします。

解剖学をきちんと身に付けていないので(身に付けていなくてレッスンするのか!とおしかりを受けそうですが)、来年1月から毎週一回、講座を受けます。

症状の改善や柔軟性の向上といった目的もありますが、とにかく怪我をしない様にレッスンをしたいという気持ちです。

健康になろう!と思って始めたのに怪我をして長期出来ない…。では本末転倒です。

私自身、無理に動かして痛める経験を多くしていて、後遺症になっていたりします。若い時はよいのですが、年齢を重ねると大きな障害になる可能性もあるので、自分の為にも苦手ではありますが学びます。

学んだ事を、土曜日の夜の無料開催で復習を兼ねてお伝えしていこうと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?