見出し画像

呼吸で歌が上手くなる?はい。私は上手くなりました。

おはようございます\^o^/。

今朝も『モーニングチョコっとヨガ』レッスンを終え、コーヒー飲んで、バナナ1本食べて、note書いています。

呼吸が大切なことは、ご存じの方も多いと思いますが、急に思い出したことがあったので、改めて呼吸について書こうと思いました。

元々、呼吸が大切だなんて思ってもいませんでした。昭和時代を過ごした人間は教えられていません。(たぶん、部活でもそんな言葉聞いたことありません>﹏<)

ヨガを始めて、やたらに『呼吸・呼吸』と言われ続け、?はてなんでそんなに言うのか?RYT200の取得時も正直、どんだけ大切なのか?わからないまま卒業しました。

最近になってようやく理解し始めたました。

解剖学を学び始め、肋骨が開くことの影響などを教えて頂き、実践して、今まで自分が肋骨が開いていた…自ら開こうとしていたことに気が付きました。

呼吸は横隔膜を使うので立派な運動です。俳優のお名前忘れましたが、ロングブレスでダイエットした方がいます。あそこまで血管切れそうなくらい吐ききるのは少々危ない気がしますが、確かに…とも思います。

肋骨が開いていると、上手く横隔膜が使えないので呼吸が浅くなります。普段から出来るだけ、肩を下げて肋骨を締めるようにしていると。肩こりも減ります。

肋骨締める…という表現が伝わりづらいかもしれませんが、息を大きく吸ってはぁ~とため息つくと、肋骨が下がって締まります。手を肋骨にあてながらしてみてください。吐ききった時の肋骨の感じです。

意識してすることがとても大切です。脳の指令で体は動くので、脳に認識させないと勝手には動きません。触れることで手さらに手の感触を伝えられるので効果的です(❁´◡`❁)。

以前ほどカラオケに行かなくなったのですが、久しぶりに行ったとき、前より歌が上手くなっていて驚きました(⊙o⊙)。正確にいうと声が出やすくなっていたので、高音がでました。

年齢とともに声も低くなり、高い声が出にくくなりますが、毎日毎日、呼吸を意識していたら横隔膜が使える様になり、腹筋(コア)も鍛えられ、そして胸も開いて姿勢が良くなったことで、すっかり歌上手になったと感じ、気分よく熱唱してきました。(ミーシャとか歌っちゃいます。)

こんな効果があるんだ、と改めて実感した出来事です。また、カラオケ行ってさらに上手(?)になっているか確認してきます。

__________________________________________

呼吸を大切にレッスンしています。歌上手を目指す方もぜひ、ご参加ください(*^-^*)。

__________________________________________

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?