見出し画像

【発酵あんこサンドクラッカー】を作りました。ヘルシーお菓子の出来上がりです--\(˙<>˙)/--。

おはようございます\^o^/。

今朝も『モーニングチョコっとヨガ』のレッスンを終えて、コーヒー飲んで、バナナ1本食べて、note書いています。
__________________________________________

先日、久しぶりに「発酵あんこ」作りました。

材料はシンプルなのですが、なんせ、時間がかかります。

小豆を煮るのに約1時間。

さらに炊飯器に入れて10時間です。

火を使っている時はチョコチョコみていないと危ないので、台所にいます。炊飯器に入れると10時間そのまま(途中1回混ぜるのが良い)で楽な様ですが、いつ炊飯器にいれるか?により寝ている時間に10時間たってしまったり、出かける時間に10時間たってしまったりと、時間調整が難しいのが難点です。

思い立ったらやってしまうので、先日も寝ている時間に10時間目を迎えることとなりました。

そのままにするか、止めておくかで悩みましたが、危ないかもしれないので一旦寝る前に保温をけしました。

結果、発酵して甘みも出て大丈夫でした(❁´◡`❁)。

出来上がり直前の発酵あんこ


_________________________________________

チョコが大好きで、毎日少しづつ食べていたのですが、蕁麻疹やら皮膚のトラブルが続いていたので、体の中の改善が必要?なのかと思い、チョコ断ちを決めました(;′⌒`)。

意外とすんなり食べなくなりましたが、やはり甘味は欲しくなります。

なので、以前作ったことのある「発酵あんこ」を作ることにしました。

子供の頃はあんこが嫌いで、特に羊羹は頭痛がしました。今よりももっと甘くてこってりしたせいかもしれませんが、最中もみつまめも嫌いでした。

それが、大人になるとなぜだかあんこがおいしく感じ、好きになりました。おばあちゃんにまっしぐら!なのでしょうか?それとも甘さ控えめが多くなりおいしくなったのでしょうか?
__________________________________________

この発酵あんこは砂糖は一切使わず、米麹の甘味だけなので、本当にヘルシーですね\^o^/。

時間があった時はこのあんこで米粉のアンパンなど作ったりしましたが、今はそこまでは難しいです。

そこで、最近マイブームの全粒粉クラッカーに挟んでみることにしました。ミラーズの全粒粉クラッカーは本当に好きです❤️。何もつけなくてもバリバリ食べてしまいます。そしてお通じもよくなります(*^-^*)。※食べ過ぎると逆に良くなくなるので注意!です。

クラッカーに挟みました。

レシピは榎本美沙さんです。

美沙さんのレシピは簡単でおいしいので、シンプルなものを選んで作ったりします。※レンコン炒めるだけとかq(≧▽≦q)。

こんな感じです。

__________________________________________

少し続けて、皮膚のトラブルを少なくしたいと思います。なんとなく体の中で炎症が起こっているのではないかと、勝手に思っているので、鎮めたいと思います。

運動が足りていないことは、まずないと思いますので、食事を少し見直します。※基本無頓着ですが、ちょっと変?と思うと少し気を付けます。

以前よりはかゆみも収まり、ハトムギサプリ+発酵あんこ+全粒粉クラッカー+ヨガで調えます--\(˙<>˙)/--。

自分が動けないと、ヨガレッスンを続けられないので、無頓着すぎるのも問題です。自覚もでてきているし、年齢もそこそこ(いやかなり)高いのでそれなりに気を付けます。

__________________________________________

発酵あんこ興味のある方は榎本美沙さんのインスタやYouTubeをみてみてください。
__________________________________________

そしてー!ヨガに興味のあるかたは下記をご覧ください[]~( ̄▽ ̄)~*。

無料のレッスンも開催しています(~ ̄▽ ̄)~。

__________________________________________

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?