見出し画像

Pop会7年目。コワーキングスペース退会。進捗報告vol.15(4月第一週)

こんばんは。今週もお疲れ様です。

今週は花粉症が酷くなって、毎朝鼻水でおぼれそうになって起きます。
毎月1日は映画の日で、チケットが安いので観に行ってたんですが今月は諦めました。(鼻すする音で周りに迷惑かけそうだし)

■進捗報告

まず進捗報告です。

・リピートステップ

<企画>
引き続き、企画のブラッシュアップをしてました。
システムやストーリー上の曖昧だったところをつめて、だいぶ内容はまとまってきました。

私たちのチーム内では理解できているのですが、他の人へ伝えるにはまだ複雑なので、分かりやすく伝えるための資料を作ったりしていきます。

<実装>
実装も同時に進めてます。
バトルのターン管理、演出、スキルサンプルを作ったりしました。


・弓バト

少し残念なお知らせ。
ちょいちょい出てきていたパブリッシングの話があったと思うのですが、
先方から連絡がなく、これはもう諦めました。
たぶん向こうもあんまり乗り気じゃなかったんじゃないかなと思います。

正直この件で気を遣うのも疲れるので、きっぱり諦めて、その分の力を新作開発にあてます。

■作業時間の話

今年度ですが、新作ゲームを2本並行して開発する予定(+弓バト保守)になりそうで、私の感覚的には全然いけると思っているんですが、精神論だけでは説得力が無さそうなので、時間計算しました。

作業時間

最近のアベレージは、毎日10時間~14時間作業できています。
ゲーム1つの月の作業時間を140時間(平日毎日7時間の計算)とすると、それを二つだと14時間作業となるわけですが、土日だからといって作業しないわけではないのでその分を平均化してます。

すると、1日あたり5時間×2 = 10時間の作業で、一般的に言われている月の作業時間2つ(2人)分を確保可能です。(しかも一応月に2日間は作業0の日を入れてます)

1日10時間というのは、最近の作業時間アベレージから見ても、だいぶ余裕を持っている数値なので、大丈夫そうです。
(途中でだめそうだったら、誰かに手伝ってもらう事も積極的に考えます)


■インディーゲーム開発Web進捗会 7年目突入の話

毎週オンラインで、お互いの作品の批評をしあって、クオリティーアップや進捗向上することを目的とした

「インディーゲーム開発Web進捗会」

というのを主催しています。
(先日追加メンバー募集して、今は締め切っています)

ちょうど4月にはじめたので、今日で7年目になりました!
だからなんだというわけではないのですが、先日ログをみて、

「え~、もう6年経ったの!?」

とビックリしたので…


■某コワーキングスペース退会の話

Twitterで何回か話題に出しているコワーキングスペースですが、退会することにしました。

きっかけは、2つあって、

まず1つ目は、利用しやすい席がいつも埋まっているのと、変な客が多く、それを店員が注意してくれない事。

客が少ない時は注意してくれてたりしたのですが、混んできて店員の手がいっぱいなのか、普通に電話禁止ブースで電話してたり、一番気になるのは5分置きに「チーン」とiPhoneのショートメールを鳴らす人が常連としている事ですね。(毎日いるからほんと辛い)

少し調べたところ、別のコワーキングスペースでは「集中エリア」なるところがあって、そこでは一切の音が出る行為は禁止で、それを守らないと出禁になるみたいなのがあって、凄く良いなと思いました。
求めているのはそういうとこだと思います。


そして2つ目は、
退会規約の、

「辞める場合は前月の15日までに手続きしないといけない」
(そしてそれ以外の期間では手続きできず、翌月も自動更新されるゾ)

という謎ルールと、それに関する問い合わせに対する返答です。

他のコワーキングスペースの規約をいくつか調べましたが、だいたい月末5日前までの手続きパターンが多いです。
それに対してTSUTAYAシェアラウンジは16日もマージンを取っているのはおかしいんじゃない?

とメールしたら

「毎月お金払う事は規約に書いてあるでしょ?」

という斜め上の返答が。

いや、そりゃ毎月お金払う事については何も言ってないよ…

使わない月の分の手続きを16日以上前に手続きしないといけないのはおかしくない?&その警告文もっとはっきりわかる所に書いた方が良くない?

って話だったんですが、完全にただのクレーマー扱いです。

利用している店舗の店長さんは良い人で、サービス向上にも努めようと頑張っているのが伝わってくるので協力したかったですが、大元(の会社)がこれじゃあだめだなと思いました。

なんだかんだ、結局この店長さんの計らい(?)で、私の分だけキャンセルして貰えたんですが、それってつまりシステム的にキャンセルできないとかじゃないってことだよね?と更なる疑念も。

私だけゴネたからキャンセルしてもらったみたいになってしまい、非常にモヤっとします。

なんだか最近は、全国の店舗が利用できるようになるちょっとお高いプランが出て、それを推している様ですが、毎日コワーキングスペースを利用する客層が、なぜ全国の店舗が利用できるプランに入ると思った?

とか

そもそも毎日利用するのにアプリのマイ店舗が一番下にあって、入り口でめっちゃ画面スクロールしないといけないからクッソ使いにくいとか

なんだかやる事全部ズレてて草。




あと最後に一つ



トイレの手洗い場、いっつも水ビッチャビチャになってて、それをいつも掃除してるの、



実は店員じゃなくて、私だから!



私行かなくなったらビシャビシャのままだからね!!(怒)


-------------------------------------------------------------------
今週も最後まで読んでくださってありがとうございます!
毎週金曜日に更新します。
宜しければ 毎週の進捗報告+雑記 まとめ のマガジンをフォローお願いします!
-------------------------------------------------------------------




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?