見出し画像

おとな美術部妖怪図鑑

おとな美術部妖怪図鑑のご紹介!!

日本国内外から集まった面白くてちょっと怖い妖怪たち!!中には新種の妖怪も!!

おとな美術部部員達からの捕獲情報17件を一挙公開!!

妖怪ランキングも開催します!!

お気に入りの妖怪を見つけてみてね!!

【妖怪ランキング投票受付中!!】

17匹の妖怪の中から3匹を選んで投票して下さい♪

投票はコメント欄のほか、個別メッセージでも受け付けます!!

見事1位に選ばれた妖怪はオリジナルムービーでご紹介☆あなたの選んだ妖怪が動き出す!!

投票の〆切は今月末《7月31日(土)》まで!!みなさんからの清き3票を楽しみにしております(^^)

それでは早速見ていきましょう!!

※おとな美術部Instagramもチェック!!

さあ、
身の毛もよだつ妖怪たちをとくとご覧下さい。。。

〜おとな美術部妖怪図鑑〜

しばちゃんからの捕獲情報その①

【1】ぬりかべぇ

九州北部に伝えられる妖怪
姿の見えない壁のような妖怪

《部長より》
しばちゃんが描いた妖怪ぬりかべぇ。人々が恐れおののき逃げ惑っております。目の前に見えない壁が現れたらそら〜焦りますね。
しばちゃんの芸が細かいのが、ぬりかべの質感を出す為にポツポツと穴を空けている所。おもしろい。

夜道を歩いていると、目の前が突如として目に見えない壁となり、前へ進めなくなってしまうというもの。壁の横をすり抜けようとしても、左右にどこまでも壁が続いており、よけて進むこともできない。蹴飛ばしたり、上の方を払ったりしてもどうにもならないが、棒で下の方を払えば壁は消えるという。。。

しばちゃんからの捕獲情報その②

【2】保身の術の妖怪ぷぷぷ

保身の術で気軽にうそをつく妖怪。「あっちに妖怪がいましたよ。」

《部長より》
幼子のような風貌で可愛らしいですがどこかこにくたらしくもありますね。人間そっくりのこの怪しい妖怪。あなたのすぐそばにもこの妖怪ぷぷぷがいるかもしれませんよ。

yasminさんからの捕獲情報その①

【3】アメフラシ(雨降り小僧)

古典:
「雨のかみを雨師(うし)といふ 雨ふり小僧といへるものは めしつかはるる侍童(じどう)にや」
※古今画図続百鬼
とあり、中国の雨の神である「雨師」に仕える子供であることが述べられている。

いたずら:
・傘を小僧から奪って被ると、後で頭から取れなくなる。
・通り雨を降らせ、人が困る様子を見て喜ぶ。

水木しげる解説:
生物の営みに関わる雨を調節するのが雨降り小僧のお役目、とされている。

《yasminより》
わたしが出会ったアメフラシは傘を何本も持っていた。

《部長より》
yasminさんが出会ったのはおんなの子のアメフラシでしょうか。とても可愛らしいですね。うさぎちゃんも一緒にいるのがいいですね。

yasminさんからの捕獲情報その②

【4】コロポックル

伝説:
背丈は低く、動きが素早い。漁が得意でフキの葉で葺いた型穴に暮らしていた。

友好的でアイヌの人々に獲物を送ったり、物品を交換したりしていたが、姿を見られることが大嫌いで、夜にこっそり窓から差し入れていた。

ある日、アイヌの若者がコロポックルの姿を見ようと、贈り物を差し入れる時に待ち伏せて、その手をつかんで引き入れてみると、美しい婦人のなりをしていたと言う。手には刺青があったそうだ。

若者の無礼に激怒して、一族は北の海の彼方へと去ってしまった。
以降姿を見ることはなくなった。

《yasminさんより》
小人?妖精?水木しげるロードにもいるそうだよ。。。

《部長より》
yasminさんとても詳しく調べて下さいましたね!コロポックルは私の中ではちっこいコロコロした可愛い妖怪をイメージしておりましたが美しい婦人のなりをしていたとは意外でした!!アイヌのお洒落な服も着てますね!会ってみたい!!


ぴょろりんちょさんからの捕獲情報その①

【5】大蝦蟇

北越奇談より(地方→新潟県)
ある武士が河内谷の渓流で釣りをしてたところいい岩場を発見。
釣りをしていたところ、別の釣りをしていた武士に『早く帰れ』と言われる。
理由をその武士に聞いたところ『気づかなかったか?あなたが乗ってたものが、火のように赤い目玉を開き、口を開けてあくびしてたぞ』と恐れながら答えたそうな。

再び2人で元の場所に戻ったところ、その岩場は消えてたそうな。
その岩は岩ではなく、大蝦蟇だったと推測されたという。

《部長より》
岩のように大きな大きなカエル🐸
あなたが今座ってるその場所には大きな目玉がついていやしませんか?
気付かないうちに妖怪の上におじゃましてるかもしれませんね!
ちなみにこの大蝦蟇の上で釣りを楽しんでいるこの子はひよこ人間ぴよ🐥❤️
ぴよならば大蝦蟇とも仲良くなれそう!ぴょろりんちょさんのSNSでぴよに会えますのでぜひぜひ遊びに行ってみて下さいね🐥♪

ぴょろりんちょさんからの捕獲情報その②

【6】河童の尻子玉
漫画に描き起こして下さいました!!
Instagramを覗いてみてね!!

《部長より》
なんとぴょろさん河童のご紹介漫画を描いて下さいました🐥💕
日本各地で目撃談があったりミイラが保管されたりしている河童。妖怪界の有名人ですね!福岡の酒飲み河童は海に住んでいるとか!

きゅうりや相撲や尻子玉が好きな河童!まさか自分の尻子玉を抜かれるとは夢にも思わなかった事でしょう!尻子玉はおしりの中にあり、ラムネ瓶に栓をするビー玉のようなものとされております!みなさんもひよこ人間ぴよに尻子玉を抜かれないようにお気をつけて🐥!!尻子玉を抜かれるとフヌケになったり死んじゃったりするらしいですよ!

☆TSUBUさんからの捕獲情報その①

【7】ぷるるん妖怪ぼこにゃん

穴や溝を見つけたら、トロ~ンと入りたがる猫妖怪「ボコニャン」です。捕獲場所は、TSUBUさんの工房にある器🍜😆

《部長より》
こんな可愛い妖怪集めてみたい😆💕ぷるんぷるんのゼリーのような子ですね!狭い所に入りたがるのは普通のねこちゃんとも通じるものがありますね!ねこちゃんは時々液体になるとも言いますし!みなさんもお家の器や穴という穴を探してみて下さい!ぷるるん妖怪ぼこにゃんに会えるかも😺❤️

☆TSUBUさんからの捕獲情報その②

【8】妖怪 指圧入道

夜道で「ツボ、押しちゃろか?」と声をかけてくる。指圧を断ると、逆ギレして指先で突っついて襲ってくる。

さらに、怒りが頂点に達すると頭部を使った「親指ボンバー」という大技を繰り出す!!
ただし、失敗も多く突き指して自爆するハイリスクな技である!!

《部長より》
何気に今一番会いたい妖怪かもしれません😂ツボを押してくれるとはありがたい!!でも怒らせないように気をつけないといけませんね😂!!親指ボンバーのダメージは凄そうだ!!お互いに😂!!深夜TSUBUさんの頭の中に現れたというこの妖怪!!TSUBUさんの肩こり腰痛が心配ですっ😂指圧入道をTSUBUさんの元へ定期的に送らねば!!!

パピコクレちゃんからの捕獲情報その①

【9】妖怪 ねこもどき
漫画に描き起こして下さいました!!
Instagramを覗いてみてね!!

道端や物陰に潜み、ねこのように佇む。人間がにやにやと近づいてくると、袋に擬態する悪戯好きの妖怪。
近眼の人間がよく狙われる。

《部長より》
パピちゃん素敵な漫画で妖怪ねこもどきをご紹介下さいました!!
この妖怪、部長もよく遭遇しますね!!
みなさんも1度や2度、いえそれ以上!会ったことがあるのではないでしょうか😆!?電柱の影によく隠れていますね!ねこちゃんだと思って近付いてみてがっかり😂ねこもどきはそんな猫好き達の様子を見て楽しんでいるのかもしれませんねっ!!
近付く前に一旦心を落ち着けましょう!!

パピコクレちゃんからの捕獲情報その②

【10】サササーファー

二足歩行するカエル。
笹に乗って高速移動ができる。人間の文化を好み、お手製のTシャツをよく着ている。

《部長より》
「サササーファー」って何度でも口に出して言いたくなるお名前ですね!とってもおしゃれなサササーファー!!笹に乗ってシューッと移動する所を思い浮かべると可愛らしいです🐸💕カエルが苦手な部長でもサササーファーなら会ってみたい!!お手製のケロケロTシャツがまた可愛いです😆✨


dot.さんからの捕獲情報

【11】ねこまたドットと仲間たち

ねこまたになったdot.さん家のドットちゃん😺そしてその仲間たち!!

ドットちゃんから時計まわりに
・ろくろ首
・ちょうちんおばけ
・ざしきわらし
・ひとつめこぞう
・ぬりかべ
・かっぱ
・フランケンシュタイン
・火の玉
・鬼
・からかさおばけ
・アマビエ
・いったんもめん
・ミイラ
・てんぐ

《部長より》
総勢14匹の妖怪仲間たちを連れてきてくれましたねこまたドットちゃん😺世界の妖怪たちが大集合!!可愛いねこ耳つき!!もしくは実はみんなねこまたなのかっ🤔みんな手と手を取り合ってとっても仲良しな様子が伺えますね!!こうやって見てみると日本ってとっても小さいなあ!!世の中にはまだ誰も知らない謎の妖怪たちが沢山いるのかもしれませんね😆✨


☆バーバラさんからの捕獲情報

【12】股間に水しぶきを引っ掛ける妖怪

手洗いで股間に水をかける妖怪
トイレに住んでいる、河童によく似た妖怪。

妖怪は昔から「理屈のつかないよくわからない現象」に、人間がなんとか納得するために妖怪やお化けというこの世ならざるもののせいにして、無理矢理納得していたという背景があります。

手洗い時にいつの間にか股間が濡れているという恥ずかしい状況を妖怪のせいにしたイラストです。


《部長より》
バーバラさん素晴らしい再現力で河童を描いて下さいました!!夢に出てきそうな程に!!きっとこの河童は男性トイレの水道らへんにいつも潜んでいるのでしょう!!男性が水道を使う瞬間を狙って「ぴゃっ」と水しぶきをかける!!なんという姑息な!!しかしダメージはんぱない嫌がらせですね!!男性のみなさんお気をつけて😂!!

なにぬ猫さんからの捕獲情報

【13】ナーン・ターニー

地域 : タイ全土。「クワイ・ターニー」という種類のバナナの木にだけ棲む。

生態 : 全身緑の衣装をつけた美しい女性の姿をした精霊。
豊穣をもたらす反面、美しさで男性を惑わし生気を奪うまで虜にすることもある。

このため家の近くにこの木を植えるのは禁忌とされている。

また、クワイ・ターニーはバナナの木ではあるけれど、採るのを許されるのは葉を数枚だけで、幹や実を刈ると災いを招くと謂われる。


《なにぬ猫さんより》
タイの妖怪ってちょっとビジュアル的にグロいのが多い(首から下に内蔵だけぶら下げて宙を飛び回るとか)のでキレイめの妖怪よりの精霊さんで。

《部長より》
プーケットにお住まいのなにぬ猫さんからの妖怪情報です!!なんと美しく妖艶な精霊さんでしょうか(゜゜!!女性でも惑わされてしまいそう!!
タイのグロい妖怪、私も以前TVのUMA特集で目撃した時はびっくりしました😂海外の妖怪、他にもどんな者たちがいるのか気になりますね😆!!


スイーツ作家ゆかりんからの捕獲情報

【14】天狐(てんこ)

1000年以上生きて神格化した善狐。
尻尾は4本。

《ゆかりんより》
妖怪を調べていて、最初に気になったのが『九尾の狐(きゅうびのきつね)』でした。
そこからいろいろ調べているうちに、妖怪というよりは神の遣いである『天狐』の美しさに興味を持ち、つまみ細工でチャレンジしてみました☆

《部長より》
つまみ細工でこんな綺麗な妖怪を表現してくれました!!神秘的で近寄りがたい反面、4本のしっぽをもふもふしたくなりますね😆✨キツネは1000歳を過ぎると天に通じて人を化かすことはなくなるそうで!!ということは1000年もイタズラをして遊んでいるのですね😂💕可愛さと美しさを合わせもつ神格化した妖怪「天狐」!!つまみ細工のお姿で見ることが出来て眼福です👀✨


mikepunchさんからの捕獲情報

【15】アマビエ

肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光り物が起こったため、土地の役人がおもむいたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる。

《部長より》
昨年コロナが流行り出してから日本ではアマビエが大流行しましたね!!疫病退散のお守りとして名高いこの妖怪。なんとなんとmikepunchさんの所の小梅さんがおにぎりで捕獲しちゃいました😆
とある公園の一角でおにぎりスタンドを営む優しい目をした猫「小梅さん」😺

小梅さんのおにぎりでアマビエも英気を養っていたのですね!!我々もぜひ小梅さんのおにぎりを食べて力を蓄えましょう!!小梅さんにはmikepunchさんのnote「おにぎり猫ものがたり」でお会いすることが出来ますよ♪



ぴっつさんからの捕獲情報

【16】フルーツ妖怪バトル🍉🍍🍓🍌🍇

《部長より》
ぴっつさんご紹介の「フルーツ妖怪バトル」!!思わず私も私の夫も口に出して2度唱えました「フルーツ妖怪バトル」!!最高です😂!!つくもがみの一種でしょうか!?本気で戦っているというよりは遊びで戯れているのでしょう!!皆楽しそうにニコニコしております!!スイカは種を撒き散らし、パインは自身の体を輪切りにして、バナナは皮を削り飛ばし、ぶどうは一粒一粒攻撃力高そうな実をちぎっては投げちぎっては投げ、イチゴはバナナに見惚れていると!!楽しいからオールOK!!夏らしい元気いっぱいな妖怪達!!これを丸ごとミックスジュースにしたら美味しそうです😆💕

↑戦いは続く笑笑笑

☆部長ぽっぽからの捕獲情報

【17】豆狸

西日本に住む妖怪。人を騙すのが好き。見た目は狸、知能は3〜4歳。信楽焼の狸のモデルといわれる。

小雨のふる夜には自分の大きな玉袋をかぶって酒の肴を探しに歩く。

傘代わりにもなる便利な玉袋。息を吹きかけて引き伸ばすと、八畳程の大きさになるとか。

ある時、人をおどかそうと自慢の玉袋を大きく大きく広げて畳に化けていたそうな。すると訪ねて来た人がうっかり畳と化した玉袋の上に煙草の吸い殻を落としてしまい、豆狸はとても熱い思いをしたらしいです。

豆狸は自分に悪さをするたちの悪い人間に取り憑いたりもするようで。
昔々豆狸にツバを吐きかけた人間がおり、怒った豆狸はその人間に取り憑いてとてもとても恐ろしい目に合わせたらしいです。動物や妖怪には優しくしましょう。

そしてある地方では、お酒の神様として祀られているらしく。お酒が大好きな豆狸は酒蔵によく遊びに来てはお米を拾ったり、真夜中にタライを転がしてみたり、お酒がこぼれる音をたてて人をおどかしたり...そんなイタズラばかりしておりますが、『酒蔵には豆狸が1〜2匹いないとうまい酒が出来ない』といわれているそうです。

妖怪でもあり神様でもある豆狸さん。雨の日の前の夜には山頂に火を灯しに現れるとか。『明日雨がふるよ』と教えてくれるのです。みなさん時々近くの山に目をやり、豆狸の火が灯されていないか探してみて下さい♪


一気にご紹介しました17匹の妖怪たち!!
お気に入りの妖怪は見つかりましたか!?
皆様からの清き3票をお待ちしております!!

《Instagramライブ配信でもご紹介しました》

よかったら見てみて下さい♪

妖怪ランキング結果ムービーは8月初旬ご紹介予定です!!お楽しみに☆

頂いたサポートはみんなの活動費に使わせていただきます(*^人^*)TwitterやInstagramも良かったら覗いてみてください😄