見出し画像

相手の気持ちと私の気持ち


こんにちは、ぽぽです


今回は

相手の気持ちと私の気持ち


過去にあった苦い思い出を少し
お話していきたいと思います。


私が小学生の頃、シルバニアファミリーが
大好きでお小遣いやお年玉を貯めてちょこ
ちょこ買って大切に飾っていました。

(シルバニアって高いよね)

細かい物も沢山あって、その細部まで
こだわって作られてるのが堪らなく好きで
買って幸せ見るのも幸せと本当に大好きでした


ある時、学校から帰宅したら大切に
飾っていたシルバニアがうさぎは耳が
剥がれてツルツルに、家具は壊れていて
飾っていた小物もバラバラに。

ショックすぎて言葉が出ませんでした


「お母さん!なんでぐちゃぐちゃなの?
 誰にシルバニア触らせたの?!
 大切にしてたのに!うさぎも禿げてるし!」


怒りで叫びました


「私の知り合いが来てその子供たちが
 遊びたいって言ったから貸しただけだよ」


おもちゃの状態を知らない母が笑顔で言う。


「一生懸命、お小遣い貯めて買ったのに。
 全部ぐちゃぐちゃ。誰にも触らせないで
 っていつも言ってたじゃん!!!」

私がまた叫ぶ


すると母が


「あのねぇ、小さい子に貸すって言うのは
 おもちゃが壊れても仕方ないってこと。 
 遊びたいのにダメって言えないでしょ。
 あんたより小さいんだから許してやんな」


腹が立ってひたすら文句言ってたら


殴られました( ˙-˙ )笑


布団に潜って泣いていた
記憶が今でもハッキリ覚えています。



何故それを書くのかと言いますと



つい最近、弟夫婦と両親が遊びにきました

私の子供たちは3人未就学児ですがおもちゃを
大切に使うことを教えています。

こう遊んだら壊れちゃうから、優しくね

これは少しだけ激しくしてもいいけど
強く叩いたり投げたりすると壊れちゃう
から壊れないように遊ぼう!!


壊れたらアロンアルファ


アロンアルファは神です

これさえあれば何でもできるドラえもん顔負け
の道具だと私は思っています(どんだけ〜)


壊れたらすぐ捨てない。
直せるとこは出来る限り直す


私、失敗しないので


失礼しました、話に戻ります。


姪っ子がシルバニアで遊んでいておもちゃを
壊しました。姪っ子2人で遊んでいたから
誰が壊したかは分からないけれどどちらかです

姪が違うおもちゃを取りに行った隙に、
誰かが踏んだら困るから片付けようと
思って目に入ったのがシルバニアの
大きめのテーブル。

瓦割りしたんかってくらい真ん中から
バキッと折れている。

一瞬で過去のことがフラッシュバックして
心臓バクバク、嫌な汗が出る。

とりあえず一息ついて落ち着いたところで

嫁さんに壊れたことを伝えました

怒ってはいない、所詮おもちゃだし
壊れても仕方ないし子供だし。
本当に仕方ないと思っていた。
壊されたら困るなら最初からしまっておけば
良かっただけのこと。だけど急に来ることに
なって、子供たちの幼稚園の帰宅時間と被っ
ていたのもあったのでそんなことはすっかり
忘れていた

でも子供たちの大切なおもちゃだけは
避けておいた。壊されたら発狂もんだからね


それでも心はモヤモヤしていた。
謝りもしなければ自分の子供は壊してないと
言う素振りをして何も思っていない夫婦に。


私の子供たちは違う部屋で遊んでいたから
遊んでいないしそもそも壊したとしても、

ママ、壊れちゃったんだごめんね、
アロンアルファでくっつけてくれる?

ママ!折れちゃった!直して〜って

必ず教えてくれるから。


そして夜になってみんな帰宅


母はまだ残っていたので

おもちゃ、壊されちゃったんだ〜
椅子だけあっても仕方ないから
また買いなおすわ〜


って言ったらまさかの返答が


「だいたいねぇ、人を家に呼ぶ、
 特に子供がいる人を呼ぶってことは
 絨毯におしっこ漏らされようが
 絨毯にお菓子ボロボロこぼされようが
 おもちゃを壊されようが全部子供の
 やったことなんだから仕方ない。

 許さなきゃいけない

 人を呼ぶってことはそういうことだから」



は?


しか言葉が出ませんでした。


「私なんてあんたたちが小さい頃
 知り合いやいとこがあんたたちの
 おもちゃを壊しても全部許してきたからね」

とまさかのドヤ顔。


ツッコミどころ多すぎて頭の中大渋滞(笑)


私がイラッとして、でも冷静に


「いや、親戚だろうが友達だろうが
 壊すことは良くないだろ。子供が
 したことに対しては仕方がないこと
 かもしれないけれどそれを見たその親が
 どうしなきゃいけないかってことが1番
 肝心なんじゃないの?そしてそのおもちゃ
 は私たちのおもちゃなんだから壊れたら
 普通に嫌でしょ」


人との付き合い方は子供で決まると言うよりは
子供がなにか起きた時に親がどう対処するか、
親と親との関係性が今後の関係にも繋がるでしょ


とも言いました。

もちろん子供が大きくなればまた
変わってくるけれどこの歳ならまた違う


すると母が

「あんたたちは怒ってなかったよ。
 うちの子は優しく育ててるからね
 人に怒ることはなかったよ、今もだけど

 でもすいませんね、私が代わりに
 謝るからごめんなさいねー」


😊💢


違うそうじゃない(苦笑)


あぁ、無理だ。この人には一生
伝わらないと思って話すのをやめました。


これを読んだみなさんは何を思いますか?


●おもちゃを壊されて怒っている

●過去と同じような出来事が起こっている

●おもちゃを壊されたぐらいでぐちぐちと
 言っていて情けない

●子供だから仕方ないよね


色んな意見があると思います


でも私は小さい頃から思っているのが



あなた(母)は相手に許しても、
私は許していない。許せない。

それはあなたの物ではなくて私の物。
無くされた壊された物は私の物であって、
それを許す許さないは私が決めること。


相手は壊しても無くしても母が許すことに
よって何も考えなくていいかもしれない。

じゃあ傷ついた私の心はどうするの?

何か言えば殴られて強制終了


●また買おうね?
●お母さんが悪かったから次からは来たら
 しまっておくね? 
●ごめんね、一緒に探そう


色々フォローはできたかもしれない。

でも母も

私は悪くない、
いじったのは知り合いの子供であって
無くしたのは私のせいではない

と言っていた

終いには

いじられたくなければ最初から
しまっておけばいいだろ!と怒鳴られた


大人になっても変わらない母の思考


腹立ちすぎて


「あなたの頭の中もスマホと一緒に
 アップデートした方がいいんじゃない」

と言っておきました(母 爆笑)


私は本当に人に怒ることがなかった。
あったとしてもいつも心の中にしまって
おいてニコニコしていた。

許すことが大切、誰にでも優しくすること

キツく教えられていて私は高校生まで
ずっと守り通してきた。貫き通してきた


でも、社会人になって壊れた


それもまた今度書きたいなと思います


今は自分の思ったことを口に出したり
嫌なことは嫌だと言えるようにもなりました。


今は母には


あんたは冷たい女だね
こんな子に育てた覚えはない
誰にも優しく許す心を持つように
育ててきたのに

と言われますが(笑)


人前だと母が調子にのるのか何なのかいつも
私はみんなの前でディスられて他の嫁さん
やら身内には褒める。子供も比べられる。

兄弟は仲良いのが当たり前

なんであんただけ仲良くできないの?
私の子でしょ?誰に似たの?

ほんっとあんたは性格悪い


一つ一つの言葉が胸に刺さるけど

親子仲が悪いわけではない。
今なら言いたいことは言うし

ただ、何故だろう?



会うと毎回1週間程体調崩す(・∀・)


生気吸い取られてるのかな🤔笑

あまり会わないようにはしているけれど。


これだけ見たら親子関係が少し複雑
だけれどそれについては少しずつ書いて
いきたいと思います


深い内容は有料記事にて書いていきたいと
思うので読んでいただけると嬉しいです😊



今回は過去の苦い思い出と被ってしまった
現在と照らし合わせて書いてみました。

今もなお許せていない自分が情けないです笑



最後まで読んで頂きありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?