見出し画像

スケッチ通信②(再掲)

こんにちは、popoです。
毎日スケッチの更新を続けて、1ヶ月が経過しました。

今回は6月上旬から下旬にかけて、
ちょうど梅雨に入り、明けるまでの期間を振り返ってみます。
(よりシンプルな構成に編集して、7月9日に再公開しました)

先日、流香さんのこちらの記事にてご紹介いただきました。

お力も、お気持ちも惜しみなく注いで下さり
感謝の念は尽きませんが、
noteだから繋がり、紡ぐことのできるものや
響き合う音色があるのだということを
じんわりと感じられています。

スケッチが声を発することならば、
この通信は窓のようなものかもしれない
などと思いながら、
私自身も新鮮な気持ちで臨んでいます。

思い思いに、眺めていただけるひとときになれば幸いです☺︎

-----

花や草木は身近でありつつ、多様であるため
よく題材として選ばれています。
モチーフとしてバリエーションを楽しんだり、
形に着目したり風景として切り取ったり
色々な展開を試みることができます。


-----

-----

様々な種類のパフェは、トッピングのパターンや
器のバリエーションによって
盛り付けのシルエットの違いや
高低差が生まれているところが
見比べていて楽しいです。

-----


《今に寄り添いながら》

題材や描き方は色々とありますが、
今だから取り組めることを
感じ取り、選ぶことも
大切なプロセスだと感じています。

毎日繰り返すことだからこそ、
課題となることも
自然と身体を巡って
更新されていくのだと思います。

どの引き出しに何があるのかを
忘れないように
何度も開け閉めすることで、
よく使う引き出しの手入れをしつつ

空きスペースの確保や
換気させてあげることも
同時に叶えられて、

一連の行動・全体の見通しが
自然と整理されて
クリアになっていくように思います。

-----

繰り返すことでいつの間にか積もっていくものを
ひとまとめにすること、刻むことも
習慣のリズムの一部のように感じられています。

スケッチをする習慣は、今後も深めていきたいです。
お読みくださり、ありがとうございました。
不定期の通信ですが、またお届けできる日を楽しみにしています。

スケッチブログ


この記事が参加している募集

習慣にしていること

「ほっ」と心温まるサポートも嬉しいです♪お読みくださりありがとうございます☺︎