マガジンのカバー画像

手書きPOPのあれこれ

119
手書きPOPについて月曜日~金曜日につぶやきます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

記事に掲載されました!

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 慣れるために実践一昨年前からiPadでPOPを勝手に作って、勝手にInstagramに投稿している。iPadは動画視聴する目的で6年ぐらい前に購入したが、そのまま有言実行していて数年間もiPadの機能を理解していなかった。 さすがにこれは勿体ないと思いアプリを使ってPOPを作成したら意外とハマった。一旦調子に乗るとどんどん突き進む性格なので、いっそのことInstagramで投稿したら少しはモチベーションが上がるだろうと

POPで推し活

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 推し活いつからかテレビでも取り上げられている「推し活」だが、私の周りでは「なぜ今ごろ?」と話題になっている。 というのも、私も含めて周囲では長年のアイドルやアーティスト・スポーツなどの「●●ファン」いて、そのことについて「推し」という言葉は使っていなかった。 「推し活」歴でいえば●十年なので推しについて語らせると1時間では終わらない。私も語りまくるが、自分が知らない話を聞いていると共感する部分がある。だから聞いている

言葉の使い方と説得力

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 WBC決勝戦野球が好きな人でも普段見ない人でも気になっていたWBC(World Classic Baseball)…野球好きの私は前日に「3月22日休業」宣言していた。 推し球団があるものの国際大会になると敵も味方もなく、侍ジャパンの選手を応援。いつも完ぺきに抑えられている山本由伸投手だが、この時ばかりは「うちの由伸」と応援。この時ばかりに他球団のファンとも楽しめるのも醍醐味。 見事に世界一になった侍ジャパンだが、試

POPライターと根性論

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 好きでPOPを書くスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア以外にも業種を問わず手書きのPOPがある時代。資格がなくても、未経験者でも道具さえあればPOPが書けるのがメリット。 POPを書くきっかけがイラストを描くのが得意な人もいれば、文字を書くのが好きな人もいる。ちなみに私は後者。 好きでPOPを書いていると「ギャラはいらないので」とか「サービス残業でも構わない」となりがちだし、私もそうだったので気持

ご依頼ありがとうございます!

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 noteを始めて…もともとはFacebookをメインにSNSをやっていたけど、何なんだろうか…私にはしっくりこないまま数年が経った。 Facebookに何の恨みはないが投稿にしっくりこないし、見る方はもっとしっくり来ない。だから見る時間が極端に短くなった。 これまでにもブログはやっていたけど中途半端に終わっていたが、自分のホームページを開設するにあたりキチンと文字で発信したかった。そこで前々から気になっていたnote

POPはお絵描き?

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 POPって?POPを書いていると「楽しそうですね!」と言っていただける。これは仕事をしていて有り難いし、やりがいのある仕事だと実感する。 しかし皮肉とも取れるような言い方をされることもある。 私がPOPを書いているところを見て「お絵描きですね」と言われたことがあった。集中しているときほど怖めの形相になる私…お絵描きに集中してるように見えたのだろか。 私のPOPがお絵描きのようなものに見えたのだろう…と気持ちを切り替

捨てられて気付くこともある

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 POPを捨てられるまだ商品は陳列されているのに勝手にPOPが捨てられている…これはPOPを書いている人にとって悲しくもあり悔しいこと。経験がない人の方が少ないかもしれない。 私も大量のPOPが売場に貼られることなく捨てられたことがある。この時の私はすごく冷静で「あ~要らないのか」で済んだ。何の感情もなく、大量のPOP依頼をこなすのに必死だった。 POPが捨てられたことで私の給与に影響があるわけではない。売場に貼られな

原稿の納品

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 POPの原稿2月下旬、POPの作成依頼をいただいた。ご依頼は半年に一度、今回で3年目を迎えた。 従来のPOP依頼は決められた商品のPOPで、制作するにあたりSNSや書籍等で調べて、いろんな角度から何パターンがPOPのラフを作成してから仕上げる。 しかしこのお仕事は文字の見本だったり、あらかじめ決められたコピーを用いて商品のPOPを作成する。指示書をよく把握しないとやり直しになる。読書が苦手な私にはしっかり読み込まない

売れる言葉

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 これを書いたら売れる!私がPOPを習い始めた頃は 店長おすすめ! 今日のイチオシ! お買い得品! これを書いていたら売れる!みたいなことが言われていた。 確かにPOPの1番上に目立つように書かれていたら目が行くし「店長のおすすめ」なら間違いないだろう…と思ってつい手に取ってしまう自分がいた。 オススメがいっぱい!今ではうちの近所の100円ショップでも「店長のおすすめ品」のPOPが貼られている。一つのお店の中だ

伝えたいことと用紙のサイズ

こんにちは。 POPコピーライターのナガイユミです。 伝えたいことがいっぱい!商品のPOPを書くときやPOP依頼をするとき、商品のメリットやおすすめポイントをできるだけたくさん伝えたい気持ちでいっぱいになる。特に自分が使ってみて良かったものや誰も知らなさそうな珍しい商品だと、妙に張り切ってしまうパターン…まさしく私! たくさん伝えたいことがあると全部POPに書きたい! それが出来ないのがPOPである(笑) POPの悩みのひとつPOPの悩みって「POP文字が書けない」「