見出し画像

いつの自分で生きてますか?半年前の自分はもう古い。

こんばんは。
経営者コーチの渡部さとみです。

今日は断捨離をしていました。
わたしは断捨離が大好き、趣味、もはや喜び。
自宅には驚かれるほどモノがなく(テレビも捨てた!)、よく驚かれます。
#ミニマリストというわけではないけど快適が好きです。

断捨離していて強く思うことは、
半年前の自分すらもう古い、ということ😳

常に走り続け進化しているのだから、
当たり前といったら当たり前ですが、自分のスピードにモノやシステムが追いついてない、
=知らず知らずに不便なまま生きてる…。
これは、非効率を生み出す原因になりうるので気をつけなければならなそうです。

自分の生活範囲ならまだしも、このことは事業や組織にも当てはまることは自明ですね。

たとえば
集客方法ひとつを変えるだけ。
社員を1人雇うことにしただけ。

それだけでも、以前の事業や組織とは違います。

以前の仕組みが上手くいっていても、踏襲するべきかは新たなシナジーの視点で考え、組み直した方が良いことが本当に多い。過去の正攻法だけが正攻法ではないんです。

攻めが得意な経営者さんに
ありがちなのは…


組織が大きくなってきているのに
まだ小さかったままのやり方で
押し進めてしまうこと。


経営者さんには悪気もないし、
どちらかというと
自身もチームの一員としてやっていく姿勢
だと思うのですが


何故か社員に
ワンマン、だとか、組織を考えてない、だとか
ネガティブに思われ
人も組織も付いてこない状態になる…。

これね、実に原因シンプルで…


経営者さんがアップデートされてないんですよ。

半年前の自分、いや
昨日の自分で生きてたら、ズレるんです。

これ、経営者さんにわたしが
本当によく言うのですが

凄い自分になってるの
気づいてーーーーー!!!!

って(笑)

ちょっとのチューニングがあれば
人も組織もめちゃくちゃスムーズに動きます。

今日はこの話がしたかったので
これで以上、なんですが^_^

チューニング方法がどうとかは
また機会があれば書きますが、これはね、
多分経営者さんは大丈夫なんです。

ただ、問題は…
気付くこと‼️

ここは、わたしが関われば瞬殺、
そしてあっという間にスムーズになります。
何より経営者さんが楽になります。

…今日は経営者さんが社員さんや組織と上手くいかない原因の一つを書いてみました^_^

自分を知る、って深いですからね、
これからも色々事例を書いてみようと思います。

では、また更新します。

渡部さとみ@経営者コーチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?