見出し画像

書く

はじめまして!
ご覧いただきありがとうございます!
ぽんぬと申します。
大学生、ホルン吹いてます📯

長々と自由気ままに思ったことを書いていきます。
お時間ありましたら覗いてみてくださると嬉しいです♪



突然ですが、文章を書きたくなるのはどんな時ですか?
なんのために書きますか?
書くことは好きですか?

私は高校時代、普通の高校生よりも文章をたくさん書く生活をしていました。
たぶん毎日原稿用紙2枚分くらい。
日記をつけていたりで文章を書く習慣のある人にっとては、それくらいなんてことないのかもしれません。
文章を書くことは嫌いではなかったけれど、それでも文章を強要される毎日は私にとって大変なことで、苦痛でしかありませんでした。
周りよりも時間がかかるし、言葉選びは下手くそだし。
何を書こうか悩んで悩んで、書いては消して、消しては書き直して。
おかげで、思ってもいない綺麗な文章を書くスキルが身についたような気がします(笑)
(大学でレポートを書く今何よりも役立っているのでこれはこれで結果オーライ)
とにかく、そんな文章に縛られる毎日が憂鬱で、高校を卒業した瞬間は文章から解放される喜びが何よりも大きかったことを覚えています…。

しかしそんな喜びも束の間。
大学に進学した私はレポートという地獄から逃れられるはずもなく。
今は毎日レポートに追われ悲鳴をあげる毎日です(泣)

もう文章なんてたくさんだ!と悪態つきつつ(それは今も)解放されたことを喜んだ高校卒業直後の私は、迫り来るレポートの影に気づきもせずに書くことを放棄しました。まあこれは自然な成り行きでしょう。
でも今こうして自分から文章に向き合いiPadの画面と睨めっこをしています。
なぜこのような心境の変化が起きたのか、説明求む。

それはそうと最近の私は、言葉選びを慎重に行うようになりました。
日常会話の中で「マジで」とか「それな」を多用してしまうのは相変わらずですが(お恥ずかしい💦)、言葉選びに少し気をつけるだけで会話が楽しくなるし、今まで気にしていなかった相手の言葉選びを知ることができて勉強にもなります。
この子はこんな言葉を知ってるんだな、とか、こんな柔らかい言葉を使えるんだな、とか。相手のいいところを発見できる。もっと好きになれたりします。

また、本を読むことが好きで、好きになる作家さんの基準が最近は言葉選びだったりします。
あとは文章全体のバランスとか、文末の形とか、言葉をひらがなで書くのか?そのまま漢字なのか?とか。結構見てたりします。わかる人いませんか…?
そこを自分でもこだわるとこれが意外と楽しくて。しっくりくる言葉とか文末とか発見できると嬉しいです。


なんて。私めちゃくちゃ書くこと好きじゃん。なんか結構語るじゃん。って思いましたよね。書きたくないんじゃない。縛られるのが嫌いなだけ。好き勝手に書きたかっただけ。なぜここにいるのか、これこそ自然な成り行きなのでしょう。なんだかんだで睨めっこも楽しいです。

ただし、文章はいつでも書きたいわけではありません。完全に気分です。
特にレポート書いてる今とか。レポートそっちのけで自分が書きたい文章を書く。
締切やばいけど幸せです。そのあとのことなんて知りません。


というわけで、なんだかんだで好きらしい文章を、思ったことや心に残ったことなんかを、完全に気分で上げていこうかななんて思っています。
なんのために書きますかなんて冒頭の私が聞いていますが、書くことに理由なんてなくてもいいんじゃないかと思う終盤の方の私です。

ただこの文章に関しては、未来の私がなぜ文章なんて書いているのかと疑問に思ったときに、このページを見返して、こんなこともあったなあと思い返してくれたらいいなあと思い書きました。
筆不精の私がどこまで続けられるかわかりませんが、私の書く拙い文章を見かけた際には覗いてやってくださると嬉しいです。

この機会に日本語勉強しようかな。
そんな思ったことをそのまま書いてみちゃう私です。
だらだらとすみません。


それではまた。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#noteの書き方

29,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?