見出し画像

近年、フリーランスが増加中。その理由とメリット・デメリット

新型コロナウイルス感染症の流行によってテレワークが推奨され、外出を控えることがスタンダードになりつつある状況でも、出勤を必須とする企業はまだまだ多いようです。
もちろん、業種によっては出勤や出張が必要な業務もありますが、在宅でできる仕事でも社員に対して出社を求める企業が少なくないのが現状です。大手を中心に在宅で勤務できる環境を整える企業も増えていますが、企業に勤める以上はその会社に合わせた働き方をするのは当然のことです。

近年、副業が推奨されるなど多様な働き方が認められはじめており、フリーランスとして働く人口が増え続けています。フリーランスの大きなメリットとして「働き方や働く場所を選択できる」ことを挙げる人は多く、コロナ禍において出勤を求められないワークスタイルに憧れを感じる人も多いようです。一方、安定しない働き方であることも確かで、独立に不安を感じる方も少なくないことでしょう。

今回はフリーランスが増加している理由やメリット、デメリットについて解説していきます。

フリーランスとは?|特定の企業に専従しない働き方

画像1

「フリーランス」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。

「自由に働く人」
「雇用されない働き方をする人」
「個人事業主」……。

実は、フリーランスにははっきりとした定義はありませんが、経済産業省から公表されたガイドラインではフリーランスを以下のように定義づけています。

実店舗がなく、雇人もいない自営業主や一人社長であって、 自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指す

(引用:フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン

・個人事業主
個人事業主とは、法人を設立せず事業を営む個人のことです。
消費税法において、「事業者」とは「自己の計算において独立し、事業を行う者」と定義されています。
同法においては「個人事業主」ではなく「個人事業者」という表現が用いられており、「個人事業者」は「事業を行う個人」と定義されています。
副業であっても個人で働けば個人事業主となるため、フリーランスや副業は「個人事業主」に含まれる言葉ということになります。

・副業
副業とは、文字通り「本業」の傍らで働く人のことを指します。フリーランスとして定義されることもありますが、必ずしもフリーランスとイコールになるわけではありません。

【人口推移】フリーランスが増加している理由

では、直近でどの程度フリーランス人口が増えているのか、その理由についても詳しく見てみましょう。

■フリーランス人口

2020年2月から3月にかけて行われた内閣官房による統一調査によると、フリーランスの試算人数は462万人と発表されています。前年の内閣府政府統括官(経済財政分析担当)発表の306万人~341万人程度という試算人数と比較すると、1年で1.3〜1.5倍程度増加したという計算になります。

また、2021年1月から2月にかけて行われたランサーズの調査によると、国内フリーランス人口は約1670万人で、これは1年で57%も増加している数値なのだとか。

政府の調査におけるフリーランスの定義は、「自身で事業等を営んでいる」「従業員を雇用していない」「実店舗を持たない」「農林漁業従事者ではない」となっており、法人の経営者を含む数字となっています。

ランサーズにおいてはフリーランスを4つの種類に分けており、それぞれを「自営業系独立ワーカー」「自由業系フリーワーカー」「複業系パラレルワーカー」「副業系すきまワーカー」と名付けています。

フリーランスには明確な定義がまだないため、それぞれの調査においてフリーランスの定義は少し異なります。異なる定義のもとで行われた調査であるにもかかわらず、どちらもフリーランスが増加していると結論づけているということから、フリーランスは明らかに増加している、ということがわかります。

■フリーランスが増加している理由

ランサーズの調査では、フリーランスを4つのタイプに分けて、それぞれの増加理由を考察しています。

副業や複業といった複数の企業で働くタイプのフリーランスはコロナ禍において在宅勤務が増え、通勤時間がなくなったために時間の余裕ができたことが理由と考えられるそうです。
自由業系の場合は主婦や主夫がコロナ禍においてすきま時間を利用して仕事に復帰したという傾向が多く見られるのだとか。
自営業系はもっとも大きく増えたタイプであり、これもコロナかの影響で働き方を見直した結果、独立した人が多いと考察されています。

働き方改革や副業の推奨など、これまでの働き方を変革する動きがある中で、多様性のある働き方が以前よりも認められるようになりました。そこにコロナ禍が追い風となった、というのがフリーランスが増えた理由だと考えられます。

参照:内閣官房日本経済再生総合事務局
参照:【ランサーズ】フリーランス実態調査2021

フリーランスの平均収入はいくら?

画像2

内閣官房日本経済再生総合事務局の調査によると、本業をフリーランスとして働いている人の平均年収は200万円以上300万円未満が最も多く、全体の19%となっています。

ランサーズの調査によると、フリーランスの仕事を通して得た収入はフリーランス全体だと平均で146万円程度ですが、副業系では63.9万円、複業系だと108.4万円というように、タイプによって異なります。自営業系独立オーナーでは年収400万円以上がもっとも多く、収入にはかなりばらつきが見られます。

実際にどんな人がフリーランスになっている?


サラリーマンが副業からフリーランスを始めたり、主婦や主夫が仕事に復帰してフリーランスになったり、フリーランスになる人はさまざまですし、フリーランスとして働く理由も人によって異なります。

夢や目標のためにフリーランスとして働く人や、能力を活かしてすきま時間に働く人、働き方や人間関係に悩んでおり、それらの悩みを解消すべくフリーランスになる人も多いようです。

安定した働き方ではなく、あえてフリーランスという働き方を選択する人たちに共通するのは、強い意思や自身の悩み、挑戦の意欲といったものなのかもしれません。

フリーランスのメリット|仕事環境に満足している人が多い

画像3

フリーランスとして働くことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。内閣官房日本経済再生総合事務局の調査によると、フリーランスは「仕事上の人間関係」「就業環境(働く場所や時間)」「プライベートとの両立」といった項目で満足感を感じている人が多いようです。

仕事上の人間関係
「満足」に回答:65.6%
「非常に満足」に回答:20.1%

就業環境(働く場所や時間)
「満足」に回答:64.5%
「非常に満足」に回答:18.4%

プライベートとの両立
「満足」に回答:60.8%
「非常に満足」に回答:21%

人間関係に縛られず、働く場所や時間を選ぶことができ、プライベートとも両立できるフリーランスという働き方は、現代人にとって理想的な働き方と言えるのかもしれません。

フリーランスのデメリット|収入に不安を感じている人が多い

画像4

フリーランスという働き方のデメリットはやはり収入が安定しないということでしょう。内閣官房日本経済再生総合事務局の調査では、収入面に不満を感じているフリーランスが多いようです。

収入面
「不満」に回答:46.4%
「非常に不満」に回答:16.2%

その他、仕事がなかなか見つからないといった悩みを抱えるフリーランスも多いようです。


まとめ


フリーランスについて理解が深まったでしょうか?

会社勤めには会社勤めのメリットデメリット、フリーランスにはフリーランスのメリットデメリットがあります。

現在の働き方に不満を抱えている、将来について不安がある方は、「フリーランス」という働き方も視野に入れて、ワークスタイルのあり方を今一度考えてみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?