見出し画像

次のファンタジア

「次のファンタジア」

先日弾いた、シマノフスキの難しい曲に絵をつけようと思っている。

できるかどうかわからない。

そして、その手法は、水の反映や、月の光や、パスピエでやった、「音楽が描く絵」の手法を使おうと思っている。

というわけで、楽曲の数値的な分析をしていた。

この絵は、その分析結果を絵にしたもの。

画像1

上下方向が音の強さ、左奥方向は音の高さ、右奥方向は時間。

ちいさな球の大きさは音の強さを表していて、色は音の強さと高さでつけている。

音の高さを絶対温度、音の強さを光の強度として、黒体輻射関数で色を得て、つけている。

だから、この色は、言ってみれば、鉄とか煉瓦とか焼き物とかの高温の色、ということになる。

炎の場合は、いろんな輝線が出るので、温度と色の関係は、黒体輻射のように単純ではない。

さて、こんなふうに、縦横高さの位置、大きさ、色、明るさ、時間、そういった、いわゆる三次元のいろんな属性で描いてみたのだけれど、なんともつまらない。

水の反映では波紋の動きと光の合成色、月の光では花の一斉開花、パスピエではダンス、といった動きをつけたのだけれど。

今度はどうしよう。

3DCGだから、三次元、つまり、この世にあるものを表現するしかないのだろうか。

たぶん、そうなのだろう。

あと何がある?。

匂い・・・ちょっと無理かも。

触覚・・・ちょっと無理かも。

味覚・・・ちょっと無理かも。

聴覚・・・楽曲じゃん。

視覚・・・はいはい。

冨田勲は、聴覚の部分で、いろんな音を使ったんだよね。

うーん、あとは。。。

第六感とか霊感とか・・・かなり無理かも。

いや、映像と音楽とで、第六感や霊感を触発するんだけどね。

もうしばらく考えよう。

#Fantasia #Animation #DTM #Houdini #3DCG


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?