見出し画像

ぽんシェルジュ モニター期間で見つけた「私がお届けしたい価値」

ぽんシェルジュのモニターがスタートして2ヶ月が経ちました!
ありがたいことに、7人7色のモニターさんにご協力いただき、9月がラスト1ヶ月になります。

そんな今、サービス開始前に想像していた「こんなサービスにしたい」「こんな価値をお届けしたい」という考えが少し変わってきたので、整理してみようと思います。

何か始めたいけど勇気がいるなあ、とか、三日坊主ですぐ諦めちゃう、と思っている方に、ぜひ届いたら嬉しいです。

改めてぽんシェルジュってなんなのよ?

そう思っている方もいらっしゃると思うので、改めて説明させてください。

「ぽんシェルジュ」というのは造語で、筆者「ぽん」が実施するサービスの名前です。

「なりたい自分」になるために頑張る人を応援するためのサービスとして、人生の案内人のような存在になりたいという思いから、筆者「ぽん」と、案内人という意味を持つ「コンシェルジュ」を掛け合わせて名付けました。

サービスを提供する私自身は現在フリーランス5期目のアラサーです。
もともとはダイエットもダメ、仕事も続かない、お金もない、という泥まみれタイプの人間だったと自負しています。
(ポケモンだとベトベターみたいな感じですかね)

そんな泥まみれの自分が嫌で嫌で、徐々に徐々に自分を変えてきた結果、
ダイエットで-5kg達成したり、仕事で指名をいただけるくらい成果を出せたり、月1で旅行に行けたりするようになりました。

筆者のBEFORE→AFTER

自分を変える過程で見つけた考え方をもとに、目標達成に向けて行動できるようサポートしたいと思い、この度「ぽんシェルジュ」としてお届けしています。

お届けするに至った想いは別の記事にまとめましたので、ぜひこちらをご覧ください。

モニター期間で何に気づいたの?

当初ぽんシェルジュは「なりたい自分になる」ために、目標設定や、達成までの過程のお手伝い、そして行動ができるまでサポートするためにサービスをローンチしました。

ありがたいことに目的もバックグラウンドも違う7人のモニターさんと1on1をしたり、グループワークをしたり、チャットでやり取りさせていただく中で見えてきたことが3つあります。

  • やっぱり頑張っている人を応援したい!

  • 「べき」論ではなく自分に合った方法を見つけてほしい!

  • 現役で「頑張る人」であり続けたい!

1つ目と2つ目に関しては、サービス開始前からぼんやりと思っていたことでした。

それがさらに、モニターさんと接する中で「この瞬間に立ち合いたいと思っていたんだ」と実感を強めていきました。

例えば、

  • 完璧主義で行動するのが苦手だった方が、1つ形に残る成果を作り上げたり

  • 未経験で味方もほぼいない中から、周りに味方を作って初めてのチャレンジを成し遂げたり

  • 「こうすべき」という固定観念から解き放たれて、自分にあった方法で継続したり

その1つ1つのご連絡がとても嬉しくて、毎回ニマニマしながらスタンプを押しています。
(ぽんシェルジュは1on1やグループワーク以外でもSlackで常にコミュニケーションを取っています)

「こうやってみたらできるようになりました!」
「こうしたらあんまうまくいかなかったです…」

どちらも同じくらい尊い気づきだと私は思うのですが、今まで私には学校で失敗を次に繋げてみようと教えてくれた人がいませんでした。

だからこそ、私と同じように成功=100、失敗=0と思い込んでしまっている人の先入観を解きほぐして、自分に合った方法を見つけて頑張れるように応援したいと思っています。

(上)ぽんシェルジュをお届けしたい人
(下)ぽんシェルジュでやりたいこと

現役で「頑張る人」でありたい!

モニターの皆さんと連絡を取り合う中で「それめっちゃ分かる〜!」と思うこともたくさんありました。そのほとんどが失敗談です。

そんな風に共感する中で、転んでも前に進む人の気持ちが分かる人であり続けたいなと思うようになりました。

話は変わりますが、私は高校生の頃、2人の英語の先生に出会いました。
仮にA先生とB先生としましょう。

A先生は過去に留学経験があり、今も英語力が衰えないようにシャドウィングをしたり、洋画ドラマを見ることが趣味でした。
日本人でしたが発音も非常にうまく、ドラマで仕入れた文化的背景も教えてくださる方でした。

一方のB先生は、いわゆるジャパニッシュをお話になる方で、ご自分の英語力を高めるというよりは英語を「教えること」にフォーカスしている印象でした。
人一倍先生として規律を重んじ、プライドを持って仕事をしている方に見えましたが、生きた英語が学びたかったので、申し訳ないですが私はA先生の方が好きでした。

さて、話を元に戻します。

私は今「目標を持って前に進む人のサポートがしたい」と思い、ぽんシェルジュをお届けしています。
ですが、「教えること」にフォーカスして机上の空論を解くのではなく、生きた知識として経験談から語れる人になりたいと考えています。

そのためには、私自身が現状に満足して立ち止まるのではなく、今より一歩上の目標を立てて走り続けることが大事だと考えています。

普通に考えたら、私はまだまだ自分を磨いていく必要があるのですが、人として未熟な私は小さいことでもすぐ天狗になってしまいそうになります。
ですが、伸びそうになった鼻をグッと抑えて、いつまでも現役で「頑張る人」であるために努力したいと思っています。

実は、すでにぽんシェルジュの中でも苦手な朝活にチャレンジしてみたり、水面下でも別のサービスに向けて動いたりもしているのですが、まだまだチャレンジしていきたいと思います…!
(別サービスの方は今年中にはnoteでお知らせできるように…頑張ります……!)

ぽんシェルジュ1期の申込を開始します!

そんな気づきを得てちょっとパワーアップしたぽんシェルジュ。
この度1期生の申込を開始します!
(今のモニターさんは0期生としてたくさんたくさんご協力いただいています。いつもありがとうございます。)

期間やお申し込みの流れは下記をご覧ください。
(9/10にnoteにて応募フォームを公開します)

ぽんシェルジュ1期生 ご応募の流れ


また、お申し込みにあたって「もっと話を聞きたい!」という方向けに無料の説明会+相談会を実施します。

こちらはPeatixにてご予約ください。
(全5回、各回5名定員、ご好評いただいたら増枠予定です)


惜しくも日程が合わなかった、という方、TwitterのDMまたは下記のお問合せフォームからご相談いただけたら嬉しいです。

「日程は合わないですがお話したい」「内容だけ知りたい」など、お気軽にご連絡くださいね。

さいごに

今回はモニター期間を経て感じた私の変化についてお話しして来ました。
「努力し続ける」という宣言は、自分の首を絞めるようで勇気が必要だったのですが、それが私の「なりたい姿」なのだと今ではしっくりきている気がします。

宣言に恥じない自分であるために、近々Twitterのスペースにもチャレンジしてみる予定ですので、気になる方はTwitterも合わせてご覧ください。

さて、次回は気になっている方も多い(と思う)モニターさんのお声をまとめたいと思います!
本当に素敵な方に恵まれてて、毎回私に「もっと頑張ろう」「まだできる」とエネルギーを与えてくださる方ばかりです。

大好きすぎてちょっと熱量多めになってしまうかもしれませんが、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

最後に、すべての頑張る人にエールを送ります。
私も私に今できることから頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?