見出し画像

【国内旅行:丹波篠山】築100年を超える古民家を活かした宿で宿泊&笹山の食材を凝縮したコース料理

10月上旬、友人と1泊2日の旅程で丹波篠山に行ってきました🚃
新規感染者も落ち着いてきたとはいえ、あまり人が多いところには行きたくないという友人のリクエストをふまえ、都会から離れた丹波篠山の城下町をチョイス。(もっとド田舎の旅先も提案していたんだけど、なにもなさすぎるところやイヤとのこと😅)
到着して気づいたんだけど、黒枝豆解禁になったばかりで笹山城下町が1年で最も盛り上がる時期ということで、日中はかなりにぎわってました♪あちらこちらで黒枝豆が売ってましたよ~。(もちろん購入してます!ドヤッ)


画像18


そして、今回滞在先として選んだのが、丹波笹山城下町の外れに佇む、歴史を感じる街並みに溶け込んだ笹山城下町ホテルNIPPONIA。地区100年を超える「景観重要建造物」に指定されているそうで、昔の映画やドラマを思い浮かべるような外観の美しさはもちろん、一歩中に入ると、まるで時代をタイムスリップしたかのような内観に大興奮。

昔ながらの家に住んだことがない私にとっては、全てが珍しく、キャッキャッ言いながら写メ連打(笑) 木製の引き戸のカギも昔のままのようで、あかないなぁってカギをガチャガチャ。部屋に入るのも一苦労💦


滞在した建物

入口

画像1

部屋へと続く土間
夜なので暗め。ぽうっと照らす柔らかい明りが雰囲気を醸し出してます。

画像2

部屋の玄関
朝食後だったので、日が差してて明るいです。

画像3


お部屋

玄関を入ってすぐはお店兼カフェ、そのすぐ隣が今回滞在してお部屋。メゾネットタイプで、1階にお手洗い、洗面所、お風呂があり、2階へと続く昔ながらの階段を上るとベッドルームと居間があり、結構広かったです。(他にも離れや違ったタイプのお部屋があります)

建物は昔のまんま残っているので歩くたびに廊下や階段がミシミシ音を立て、ハリむき出しの天井は高く、高さがある分広さを感じました。

おトイレは水栓で、洗面台はモダン。お風呂や普通のお風呂。167センチの私が脚を伸ばしても届かないくらいゆったりとした湯船が印象的でした。期間限定かもしれないけど、ホテルのインスタをフォローしたら麹の入浴剤をもらえました。網に入っていて、お風呂の中でもみもみすると白い麹が溶けだしてきて、お肌をまろやかにしてくれた気がします♬

ベッドルーム
階段あがってすぐ。扉がないのです😅

画像4

居間
畳のお部屋。テレビはないけど、冷蔵庫や金庫、電気ポットなど揃ってました。

画像5


夕食

レストランと宿泊の建物が別だったので、浴衣に着替えて移動。歩いて2-3分ほどのチェックインと同じ建物にありました。真っ暗な中、ちょっとした散歩を楽しめます。

日本の建築美を感じられる空間でいただく、丹波篠山の魅力がぎゅっと凝縮されたコースディナー。今回訪れた10月上旬は、秋を感じられる栗がふんだんに使われてました🌰食材そのものの味が活かされており、一品一品おいしかったです。

メニュー

画像6

アミューズ
季節野菜のガルグイユ

画像7

前菜
丹波産栗とフォアグラのパロティーヌ

画像8

スープ
栗と薩摩芋のポタージュ フリカッセ添え
とにかく濃厚で栗と薩摩芋の旨味が凝縮された、一押しメニューです!!!

画像9

魚料理
季節の鮮魚ロティ 栗と古代米のリゾット

画像10

肉料理
丹波牛ロティ 丹波野菜を添えて
とろけるほど柔らかいお肉でした♬

画像11

デザート
丹波産栗を使ったティラミス仕立て カカオの薫り

画像12

小菓子
2名分

画像13


本来であれば食後のお飲み物もあったはずなのですが、、、
19時半スタートでワインを嗜みつつ楽しく食べていると、21時のタイミングで21時で食事処はしまるため、お部屋でデザートと小菓子は食べてくださいと言われまして、、、(前もって教えてもらえれば、食事ペース調整したのになぁっと😅)お部屋にもってきてもらえるのかと思いきや、大きなおぼんにラップされたデザートと小菓子が並べられて、重たいので気を付けてくださりと手渡されました。(びっくり)
暗い夜道をおぼんをかかえながら、さらには2階の部屋まで階段をのぼって持っていきました。食後のお飲み物の用意はなく、ちょっと残念な気持ちに、、、


朝食

夕食と同じ場所で用意された朝食は、早めの7時半で予約。夜は暗かったのであまり建物の外観も内観もよく見えていなかったのですが、明るいところでみると、天井が高く、古い棚や中庭があったりと、ステキな空間でした。

朝一のお茶

画像14

お食事
特に黒豆で作ったお味噌のお味噌汁が濃厚で印象的でした。お土産に購入♬

画像15

食後のお飲み物
紅茶かコーヒーを選べます。

画像16


最後に

チェックアウトが11時と遅かったので、朝食を食べたあとはまったりとお部屋でくつろぎつつ荷造り。そして、せっかくなので写真を撮り合いました♪

居間の扉を開けると短い廊下があって、さらに襖があったので開けてみると土間を見下ろす場所が!お部屋の入口から撮ってもらいました~

画像17

夕食で気になることはあったものの、チェックアウト後、預けた荷物にお土産を追加したりと度々荷物の出し入れをしてもらったり、どうしても手に入れたかった黒豆パンに関する耳寄り情報を親身になって教えてくれたりと、すごく丁寧に対応してくださったので、総合的に泊ってよかったなと思える宿でした。

訪れたタイミングがちょうど黒枝豆の解禁時期だったこともあり、すごく観光客で賑わっていたので、活気を感じられたのも嬉しかったです♬(旅行業界で働いているので、安全対策を行いつつ賑わいが戻っている光景が嬉しいのです)


笹山城下町ホテルNIPPONIA
住所:669-2342 兵庫県丹波篠山市西町25番地
アクセス:JR篠山口駅よりバスで20分(宿泊者は篠山口より無料送迎あり)
車で:京都市内より約90分。大阪・神戸市内より約60分
コロナ対策:消毒液の設置、マスクの着用、チェックインテーブルはアクリル板の設置、ダイニングルームは席間隔広め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?