見出し画像

自己嫌悪がとまらない

昔からなんか周りと自分の考え方が違うなと思うことがたくさんあった。
幼い時から人から変わっている、不思議と言われることもそういえばあったなと。

この時代のいいところは、疑問に思ったことを手軽に調べられることだ!!!
(もちろん、鵜呑みにしすぎない程度に。)

と思い、周りに変わっていると言われたことや自分でも人と違うなと思ったことをネットで調べてみたら…

HSP強迫観念の気があって、自己肯定感が低すぎという結果だった。
だいたい予想通りだったけど。
なんとなく、分類が全部似てる気がする。

人のことは好きだし、会話も好きなのに、大勢の場だと話す時に『これを言ったらどう思われそう』とか『ここにいる全員の気持ちを考えて発言しなきゃ!』とかたくさん考えているうちにしゃべれなくなり結局なにも話さなかったってことも。

毎日、家に帰ったら今日もうまくいかなかったな…と反省会。

たいして話さないくせに人と長時間いると頭の中であれこれ考えすぎる為、家に帰ったらどっと疲れてしまう。帰宅すると気をはっていたのが一気にゆるむのかその反動で頭が痛くなって吐くこともしばしば。

ここに記事を書く時も書いたものを読み直して『この文章で不快に思う人がいたらどうしよう。』っていう不安が急に押し寄せて書いた記事を消しちゃったり、急に書けなくなったり。

HSPに関する本自己啓発系の記事を読んで参考にしたり、1日陽キャの真似もした。けど、無理している感覚があり、真似をした後、めちゃめちゃ疲れて何十時間も寝てしまった。

自分が嫌で嫌で仕方ない。

でも書いたら少しスッキリした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?