マガジンのカバー画像

難病

39
膠原病 経過や心情などを書いてます。 ITP/SLE/シェーグレン症候群/自己免疫性肝炎
運営しているクリエイター

#ストレス

【退院後】メンタルクリニックに行った思ったままの感想

率直に個人的には行って良かったです。 治療としてはお薬を処方されました。 不安で支配されていた思考がかなり楽になったし、一般的な感覚では、こんなに『不安』について考える時間が少ないのか…と驚いている。 だとしたら私はどれだけ『不安』に時間をとられていたんだろうと思いました。 もっと早く相談すれば良かったと今になっては思うけれど、前までは行かずとも自分の力で改善したいという思いが強く行くのに抵抗がありました。 行こうと思ったきっかけは、 まず、日常生活に支障がでていること

【退院後】隙があれば鬱々とした気持ちになる

どん底のメンタルからは抜け出せたものの考え事をする隙が少しでもあれば気分が落ち込む。 だから体を動かすようにしてるようにしているんだけど、ソファにちょっとでも座って休んだ瞬間に押し寄せてくる不安。 ゲームみたいに回復魔法とか使えたらいいのに。 でも、回復したいと思える感情があるだけマシかとも思う。 やっとメンタルクリニックの予約がとれたからその日待ち。

【退院後】割り切るって難しい

感情が大きく動くようなことがあると身体に分かりやすく異変がでるようになった。 特に『怒』と『哀』の感情になると耳鳴りがなったり、顔がしびれたり。 だから、退院後、感情がゆさぶられるメディアは、一切みないようにしていたんだけれど…あまりにも敏感すぎて人と関われん。 前々回の記事で イライラするのは自分のエゴ的なこと書いていたけど、過去の記事でも同じようなこと言っているのを発見。 結構前から頭では分かっていたはずなのに、なかなかエゴから抜け出せてないって気づかされる。

【退院後】ストレスが明確に②

前回の記事 ステロイドで興奮状態になってしまった時、2人の自分がいるような不思議な感覚になった。 「暴走する自分」と「普段の自分」 9対1(暴走:普段) 記憶もところどころないし、精神障害みたいなものが強く副作用としてでた気がした。 今まで抱え込んでるものが爆発したかのようにもう1人の自分が暴走して発言していてとめることができなかった。 その時の感情を全て文章に残しており、感情を可視化できて、なににストレスを感じていたのか気づいていないことまで気づかされた。 自分で

【退院後】ストレスが明確に

今回の悪化原因が ストレス 自分で 「ストレスで…。」 とか言うのも嫌なんだけど。 入退院で実感してしまった。 自分では 切り替えられてるって 思っていた。 入院前からメンタルが おかしかったなって今思うと 感じることが多くて。 noteの心情など振り返っても 気分の落ち込みがすごかった。 「消えたいな。」ってふと 数年前から思うようになってて その回数がどんどん増えてって 思うだけじゃなく 口にすることも多かった。 でも、自分的にこれが 普通だと思ってた。 あ