マガジンのカバー画像

気にしいライフ

52
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

最近の嫌だったことを叫びたい

最近ストレスがたまりすぎて、イライラすることも多くなってきたし、口に出さなくても心の中が荒れている気がする。 「嫌な奴じゃん、自分。」ってなったし、自分のことを棚にあげて人の嫌なところがすごい目にはいる自分が嫌だ けど、ついにイライラ限界突破した😡 ので… 最近、腹が立った奴をここに書いて発散する。奴って書くのはよくないけどそんくらいの荒れ具合。まー言えないからここに書くって感じ。 では、はじまりまーす。 ・間違いを認めない奴。 負けず嫌い変なとこでだすなーーー

もっと人を素直に褒めようよ

海外の方とお話してて感じたことなんだけど、髪型とか服とか容姿のこととか小さいことでも「それいいね!」「キレイだね!」って会うたび褒めてくれる人が多くて素敵だなって感じた。 みんなってわけじゃないけど、日本人って否定からはいったり、否定しなくてもいいことで人を否定する人が多い気がした。 そして、そういう発信も増えている気がする。 ちょっと前の出来事なんだけど、ネイルを綺麗にしてる人がいたんだけど、その人に対して「爪やばすぎ😟」って嫌な感じで言ってる人がいて素直に褒めたらい

嬉しいがいっぱい

本日は良い日だったなと感じたのでnoteに書いておく〜🥳 旦那と美容室が一緒なのですが、今日、旦那に「美容室、予約したから行ってくるね!」って言ったら「え?俺も!」って言われて時間を聞いたら同じ時間に予約しててびっくり🫨 なんだか家族だなぁって感じてちょっと嬉しい日でした。 そして、美容室に行ったら産休でお休みしていた待望の美容師さんが復活しててさらに嬉しい日! 髪もどんぴしゃに自分好みにしていただいて気分あがりまくり!! さらに「旦那さんと仲良しでいいですね。」って

生理がきて病んだ

ちょっと病んでることを書くのでそういうのが苦手な方は見ないでね。 私はここには、ちょっと暗いことも全部書きたいと思っている。ありのままを書き記したいので。 持病も落ち着いたので、妊活にやっとの思いで進んだものの、先日、生理がきて妊娠していないことに落ちこむ。 30代になってから子供、出産という言葉により一層敏感になった。 「子供は?」と聞かれることも悪気がないから余計にきつい。 地元も好きだったけど帰りづらくなった。 気遣って話題をださないでいてくれている感じもあ

休むことへの罪悪感

昨日、具合が悪くて仕事を初めて早退した。 いつもは、我慢出来そうなレベルで、かつ感染症でなければ、休まず薬を飲んで身体を落ち着かせ、周りに悟られることなく平気なフリをする。 なにより、休むことを伝えるのがストレスってのもある。 昨日は冷や汗がでるほど具合が悪くなり、立ってられず顔も真っ青で周りに休むことを促され早退した。 具合が悪いのに仕事をすることは非効率で、別に私じゃなきゃいけない仕事なんてないことは分かっている。思い上がりもしていない。 それでも、家に帰り、思い

HSPの記事を書くことへの不安

HSPの記事を書いてると『繊細アピールしている』と誤解をうむのでは?という不安になる時があります。 だから、記事を何回も消したり書いたりしちゃうし「やっぱりこれは誤解をうむからやめよう」って書いてた記事を消しちゃうことも多々あります。 「HSPって言葉使いすぎかな?」とかも気にするし。 HSPの気質がある人とない人の差別化をしたい訳でももちろんないです。 HSPの人だけが悩みごとを抱えている訳ではないし。 「HSPの人だけの悩みの話ではないですよね?」と言われればそうい

全員に好かれることも嫌われることもない。

まず、先に言わせてください。暗い話をしたくてしてる訳じゃないです。けっこう言葉たらずだし、文章拙いです。お許しください。 私が難病になった時、自分の周りの人にはお話したんですね。入院によって仕事を長めに休まないといけなかったので自分が休みをとることによって迷惑かける方々にお話しました。 (入院の話はまたあとで。) そしたら、病気になったことをどこからか聞きつけた人で顔は知ってるけど面識がない人に間接的に 「病気で人の気をひこうとしてる。」 って言われたことがありました。

被験者1

今日の記事は引くくらい独自の世界観の話になるので意味不明な話が苦手な方は読まないことをお勧めします。 ちゃんと前置きしましたからね!!!!! 文句は一切受け付けません。 今まで悩みや病気について記事を書いてきました。 私って原因不明の体調不良や珍しめの病気とかなりがちなんですね。なかなか人が経験しないことを経験してます。 これが良い意味だったらいいのに…。 よく『神様はその人に乗り越えられない試練を与えない。』という言葉を耳にします。 そしたら 「私、神様に期待されすぎ