自治体の相談窓口に申し込んでみた

夫がうつなら病院に連れてった方がいいのかもしれない、夫婦カウンセリング的なものを受けたい、いやまず自分の気持ちを誰かに聞いてほしいなどモヤモヤして色々調べてみたのですが、結局、自治体の無料相談に申し込んでみることにしました。
けっこう仰々しい名前のサービスで「死にたい」とか「夫から暴力をふるわれている」とかじゃないのにいいのかな…と思いましたが、もうとにかくどうしたらいいか誰か教えてほしいという気持ちで。

メールで日程調整をし、相談員の方?が電話を掛けてきてくれました。メールに相談の概要を書いていたのでそれを元に詳しく話していく感じでした。
夫がうつ状態かもしれないから支えなくてはいけないんだと思うが、自分のことは助けてくれなかったのにという気持ちがあって素直に支えたくないというぐちゃぐちゃした思いを丁寧に聞いて、たまに共感してくれ、話しながら涙が止まりませんでした。
話を聞いた感じ、ご主人のその生活態度はうつ状態になる前から染み付いてしまっているもので変えるのは難しいと思う、と言われ、私もそこは素直にそうだよな〜と感じました。その後、心理士さんにもお繋ぎして話を聞いてもらったらどうかという提案があったので、そんなことまでしてもらっていいのか?と思いつつ繋いでもらうことにしました。
相談員の方に話したことでだいぶすっきりし、他人を変えようと思ってはだめだな。自分の心持ちを変えないと…という思いで心理士さんとも電話をしました。

心理士さんとの電話では相談内容をまた一から話さなければならず、ちょっとめんどくさいな、内容共有されてないのかな…もういいかと思いつつあるんだけどな…となりながら話していたのですが、やっぱり話しているうちに涙が出てしまいました。相談員さんも心理士さんも相槌がうますぎる…。
つらつらと喋っていて、こんな愚痴を聞いてもらうみたいな感じで良いのかな?と思っていたら、終盤で「これまでのお話を伺って私の方で感じたことをお伝えしてもよろしいでしょうか」と訊かれました。
あっフィードバック的なものがもらえるんだ!?とドキッとしたのですが、何かをジャッジするような内容ではなく、ものすごく中立的に、客観的に感じたことを教えてくれました。

まずストレスの解消法が夫婦で違うということ。夫は一人になって何かに打ち込んだりすることがストレスの解消になっていそう。私は人と話すことがストレス解消になる。ストレス解消法が違うことは、特に問題ではない。
また、本当は仕事などのストレスで夫がイライラしていた時にも、反射的に「私が悪いのかな?」と考えてしまうと言っていたがそれは辛そう。夫は夫で、ピリついているときに私に何か話しかけられると反射的に「責められる」と感じて無視してしまうように思う。
夫のことを支えてあげたいんだなというのはすごく感じた。でも夫には伝わっていない。反射的に上記のような態度をとってしまっているので、面と向かって話すのはちょっと難しいと思う。
なので、手紙などの文章で伝えてみてはどうか?面と向かってだとわかってくれない部分が伝わるかも…
というようなアドバイスをいただきました。

確かに、面と向かってだと「私が100%悪いわけじゃないのに」と思ってしまってすごくイヤイヤ自分を納得させながら謝り、そもそも改善して欲しかった点を言えなかったり、無視されている最中だとこちらの意図していない受け取り方をされて「いや、だからそうじゃなくて…」と思っても言葉がスムーズに出てこなかったりすることがありました。
LINEで文章を送ったこともありますが、「こちらも悪かったかもしれないがあなたもこれをやってほしい」といった主張がどうしても入ってしまい、文章も長くなりがちで、「ああいう長文を送って来るのも嫌だ」と言われたこともあります。話を聞かないくせにLINEも読みたくないとか、なんなの?と思いつつ、それ以来LINEで言うことも控えてきました。
心理士さんの言う手紙もLINEと一緒では?と感じそうですが、個人的にはありかもなと思いました。長くなっても、手紙の方がLINEの長文のような圧がなさそうですよね…。
夫の帰りが遅いと話す時間がほとんど取れないので、気まずい時以外でも寝る前に書き置きを残しておくとかすると良いのかもなという気がしてきました。

心理士さんはかなりフラットな立場で話を聞いてくれて、何かをジャッジすると言うこともなく、お話を聞いて私自身も素直にそっかぁ〜と思えたのですが、「あなたがご主人にイラっとくる内容はごく当たり前の内容で、そのことに関して特におかしいとは思いません」と言ってくださったのは少し元気が出ました(笑)。たぶん私がこんなことでイライラする自分が悪いのか?というようなことを何度も言ってたからかと思いますが…。

友達や親族以外の他人に悩みを相談し、意見をもらえたことでかなり心はスッキリしました。自治体の相談窓口のため特に費用もかからず、無料でこんなに丁寧に話を聞いてもらえるなんて…ありがたすぎる。こういうところにちゃんと税金使われてるなら喜んで収めるよ…という気持ちになりました。子育てに関する窓口もあり、子が赤ちゃんの頃とかもっと相談してみれば良かったなあと感じました。それこそ夫が夜起きてくれなかった当時とかね…妻が言っても聞かないけど第三者から言われてたら聞いたんじゃないかって気がする。

相談して以降、夫の無視も落ち着き(?)、向こうから謝ってきてここ数日は平穏に過ごしています。ただ、この平穏な期間にコミュニケーションを取っておかないとまたストレスが重なった時に同じ目に遭いそうなので、仕事が忙しい時期が落ち着いたら色々と擦り合わせなければな…と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?