見出し画像

天職だと思える仕事に出会うまで🪴

低収入だけど天職だと思ってるから転職しないという話をしましたが、内定が出たときは正直低収入すぎて断ろうと思っていました🍃
それでも今の会社に入った経緯です💭

〜小学校入学前

お友達が“お花屋さんになりたい!”“ケーキ屋さんになりたい!”“野球選手になりたい!”と卒園文集に書く中“将来の夢は銀行員になること!”と書くくらい小さい頃から夢のない現実的なこどもでした💵

小学校時代

腸閉塞になり入院していたことやドラマの影響などもあり“将来の夢は看護師かCA、添乗員になりたい!“”でもやっぱり銀行員になるのも諦めきれない”と周りに影響されまくります✈💉

中学校時代

障害をもっていたりして(この話はこの先機会があればするかも…?)どれだけ英語や所作などを頑張っても身体的にCAになるのは難しいという現実を知り一旦ドン底を味わいます。
が、その後“GSになろう!”と突然決意します💫

高校時代

“私は本当にGSになりたいのだろうか?”と思いながら“やっぱり銀行員と看護師の夢も諦めきれない…!”と考えるようになります💭
もし看護師を目指すとしたら私はどうしても四大に進みたかったので専門ではなく四大にいく!と思っていましたが、理系が絶望的で諦めることに…💧
残ったGSと銀行員という夢を諦めきれずとりあえず、どっちにもなれる&大好きな英語を学べる学部に進むことにします🔥
この選択が間違いだったかなと思うことも多々ありますが、その話もまた機会があれば…。

大学時代

結局何になりたいか決めることができず、航空・旅行業界に就職できたらなぁとぼんやり考えていました💭
しかし、いざ就活!という時期にまさかのコロナ😷
航空業界の採用は壊滅的。旅行業界も大幅に採用が減ります。
このままじゃやばいと思い考えたのが食品業界🍽
管理栄養士等食品関係の資格を持っているわけでもなければ勉強もしたことはないですが、アレンジレシピを考案する人になりたい!と突然思いつき、航空・旅行・食品業界で名前を知っている企業を片っ端から受けることになります。

エントリーする基準は3つ
・航空、旅行、食品業界
・転勤がない
・名前がそこそこ有名

エントリーシートを提出した企業は100社以上。
そこから途中で選考打ち切りになってしまった企業も数多くあり、選考が進んだ企業は20社程度。
最終選考にいけたのは5社程度でした。

その中で1番最初に内定の連絡をいただけたのが今の会社です🧳

しかし、まだその時は最終選考までいった中での第1志望の結果待ちでしたし、お給料が低すぎて今の会社は正直1番選択肢としてなかったので、一旦返事を保留させていただきました。
それから1週間後くらいに第1志望からお祈りメールが届きます。
内定辞退して就活を続けるかとても迷いましたが、今の時代転職も普通ですし、とりあえずコロナ禍でもご縁をいただけたこの会社で働いてみようと決意するのです。


ちなみに…🍃
今の会社は障害者選考で受けた会社です。
就活のときは一般選考と障害者選考の両方を受けていました。
定期的な通院はしてますが、日常生活はほとんど問題ないので“あえて選考段階で打ち明ける必要もないんじゃないか”とのアドバイスももらいましたが、ありのままの自分を知っていただいて、それでも受け入れてくれる会社で働きたいという気持ちが強かったので、面接まで進んだら会社には障害を持っていることを必ず伝えていました🗣

伝えた瞬間空気が変わることもなかったわけではありません🧊

実力不足だった、社風と合わなかった等々自分にも問題はあるとは重々承知ですが、カミングアウトが原因でご縁がなかった会社もあったとは思ってます。

また今は障害者でも一般とおんなじ給与形態を採用しているところが多いです。(健常者でも障害者でも四大卒なら四大卒の給与形態、専門卒なら専門卒の給与形態)
ただ私の会社はそもそも四大卒しか障害者選考は受けられない&障害者選考で受かると四大卒でも給与形態は専門卒と同じ💰

大学に進んだ理由はそれだけではありませんが、お給料を上げるのも1つの目的だったので、なんだかなぁという感じです。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?