見出し画像

ブルベ冬のチーク問題を考えるリターンズ〜本当に使える色を考えます!〜

本日はまず私の愚痴から聴いてほしい。
先日の3月某日、某大手デパコスイベント
「◯セタンメイクアップパーティー」にて、私はとあるチークを買い逃してしまった…

その名は
『バレリーナポップ 』(クリニーク)
(下記の過去ツイ参照)
限定発売だったがやっぱりネットで即完だった(大泣

買えなかった悔しい気持ちを堪えつつ、
なぜ私がここまでこのチークを欲したのか?
「ブルベ冬」「顔タイプ」それぞれの視点から今一度「本当に使えるチークとは?」問題を掘り起こしたいと思う。
(またまた長文で申し訳ない)

ちなみに私はブルベ冬(クール冬夏)、顔タイプフレッシュの民である。

❶ブルベ冬にもフレッシュにもチークは必要だ!


実は私は以前の記事で、ブルベ冬とチーク について取り上げているのだが、
「ブルベ冬さんはチーク無しでもOK」と考える人も多いという事とその理由について書いてみた。


◯「顔の余白をやっぱり埋めたい」

これは私の顔タイプにも関わる事だが、
顔の余白が気になる方は多いと思う。

元の血色の有無に関わらず、
「顔の中顔面を短縮して見せる」
「小顔に見せる」には、
やはりチーク の存在は欠かせないと考える。

プロもチーク塗り方一つで顔の見え方が変わる事を教えてくれている。


◯「マスク+チーク」がスタンダード化する流れ
皆様は2022の春夏新作コスメを既にご覧になっただろうか?
今回の傾向として「チーク 」を出してきたブランドがとても多いのだ。

引き続き「マスクメイク」は続くだろう。

「落ちないティント、リップ」ブームは
ひと段落し、マスクメイクに皆がこなれてきた頃合い。

次は「マスクと目元の間の余白=チラッと見えるチーク でしょ」という事だと思う。

◯顔面の「色使いバランス」が難問

チーク の必要性は感じるが顔面のバランスを考慮すると、色選びが難しいという点がブルベ冬さんも、フレッシュさんも共通のお悩みである。
ここを何とかせねばなるまい。

❷本命候補は「主張しない黒子のチーク 」


バスケ⛹️‍♀️じゃないのよ、チークですw

さて、『黒子のチーク 』とは、
『そこに居るのか?居ないのか?それ自体はあまり存在感を放たず他を引き立てるチーク 』という意味合いである。

❸「黒子のチーク 」をブルベ冬さんorフレッシュさんにオススメしたい理由


顔面にのせるポイントメイクは大きく
「目」と「口」と「頬」
の3つのパーツに分ける事ができる。

この3つのパーツの色の存在感や強弱ボリュームのバランスを上手く調整しないと
「強×強×強」のバランスになってしまう。

そして残念ながらこのバランスは令和のメイクバランスからやや外れている…
(「抜け感」が感じられない点)

「派手みえ」「ケバ見え」「バブリー見え」になる確率が大変高くなってしまう。

特に顔立ちが子供顔で盛り耐性がないフレッシュタイプには鬼門である。

◯「地味カラフル」バランスは2:1 

顔面の「地味色とカラフル色の黄金比」とその応用については、以前の記事でも取り上げたところであるが、


概ね「地味:派手=2:1もしくは3:1」がバランスがとりやすく、令和のメイクに沿うのではないかと考えている。

◯存在主張型コスメは目か唇だけで充分

元来、ブルベ冬コスメは「存在主張型」の色ものコスメが多い。

特にリップ
鮮やか系、やや暗い系、澄んだ色、青みが強く出る系など、やはり顔色を良く見せる為、どうしてもここはパーソナルカラーは外せない…と考える人は多いはず。

ではアイシャドウの目元はどうだろうか?
それが「ブルベ冬鉄板カラー」と言われる
紫・赤・寒色、暗い色、ラメのキラメキたっぷり系色味だと…
やっぱり目元の存在主張が強めになってしまう。

以上のシミュレーションより、
ブルベ冬の民が選ぶ「強い印象」になりがちなアイテムは圧倒的にリップか目元の割合が高くなることが予想される

となると残りのパーツの頬は…?!
主張型か主張しない型か?

自ずと選択肢は絞られる…
「主張しない」の方が必然的に手に取る出番が高くなるのではないか?

❹私の考える黒子チークの定義

ともかくあまり存在感を放たない色が良い。
頬の血色をあまり強調しない色。
元の肌の赤みを強調しない。

血色カラーは極力淡め、薄めがいい。
しかし色の主張が無い分、
肌の面に入るツヤ感や光は欲しい。
(肌に自然な一体感が出る事を期待)

透明感を損なわず、
あまり主張しすぎないもの…うーむ

様々な長考を経て、

「ペールトーンのチーク 」

がいけるんじゃないのか?!
という仮説を立てた。

◎【ペールトーンとは?】

画像引用元記事:ールトーンとパステルカラーの違いって何?意味を知って使いこなしましょう | ネイル女子 



例えば上の画像の右端のピンク色の列(「M100」)をご覧頂きたい。
下から上にいくにつれてピンク色の主張や存在感が薄まっていくのがよくわかると思う。
(というか白になっていく感じ)

ブルベ冬推奨チークで、よく見かけるのは70から100くらいのピンクではないかと思う。

なので、あえて5か10辺りの行の色味を私は狙ってみたい。

(ペールトーンの詳しい解説は下記の記事を読んでみて下さい)

ペールトーンはブルベ冬でも相性の良いトーン、何より白みが入ることにより「明るいけれど、かなりマイルド&ソフト」な色印象になる。

顔面が強バランスになりがちなメイクの「緩衝材」になってくれそうだ!
待てよ、1つも持ってないぞ……(汗汗

❹勝手に自選!+プロ選!ブルベ冬にも合う「黒子チーク」を探せ!10選

という事で勝手に探してみました。
ブルベに使えそうな色、新旧問わずペールピンク・ペールライラック・ペールベージュのチークで良さそうな候補です。
最後には「プロのオススメ品」も掲載しました。

①hince /トゥルーディメンショングロウチーク シャインアウト

ブルベ民御用達で評価の高いチーク 。
韓国コスメチークの「白み系」は割と見かけるのですが、中でもツヤ感の美しさに定評あり。ハイライトとして使う人も多いとか。

②MAC /グロープレイブラッシュトータリーシンクトほか

メイクのトレンドに関わらず「青み+白み+ツヤ感」という条件を満たした品を必ずラインナップし続けているのがMACの凄さ。
過去の終売品でも素敵なチーク が多かった。
今回は現時点での定番品&人気品をピックアップしました。
「お餅」みたいな質感のチーク。

③MiMC /ビオモイスチュアチーク 08 インスピレーション

不勉強なもので全く知らなかった!
そんな有名品があったとは…。
肌にも優しいイメージのあるMiMC。
皆さんの慧眼に驚きます。

④ SNIDEL BEAUTY /パウダーブラッシュ01 Cotton candy 

まさかの選出!
ここのブランドはオシャレくすみ色のイメージが強かったので、こんな色があるとは思わなかった…。


⑤SHISEIDO /インナーグロウチークパウダー10 Medusa Pink

よくブルベ民やイメコン先生のサロン使用コスメとして挙がる品。プロも認める透明感爆誕チークとして有名。


⑥コスメデコルテ/クリームブラッシュ001、PU150

これが本当の黒子チーク?!
この春の新作の001はチーク下地としても使えるらしいです。ペールベージュ系。
ちなみにPU150は過去の記事でも取り上げたブルベ冬×フレッシュのプロの推奨チーク 。


⑦アディクション/ブラッシュニュアンサー005N Aurora Veil


これも春の新作考察で取り上げましたが、既にブルベ民の中ではバズってる品。
これだけでもキレイでしょうね。


⑧コフレドール/スマイルアップチークスS 06ラベンダーピンク

ハイライトとチークを混ぜたような品に見える。混ぜ方によって血色具合は変わりそうですが、さりげなく透明感を爆誕させてくれそうです。

【プロの見解編】
⑨セザンヌ/ナチュラルチークN 19ペールベージュ

私がよく参考にさせてもらうブルベ冬×フレッシュのイメコン先生のオススメチーク。ペールベージュという色もこれで知りました。困ったらプロのオススメ買って下さいw


⑩アンプリチュード/コンスピキュアスチークス06 ソフトピンク

今度は私の好きなメイクアーティストさんのオススメから。ハイライトをベースにチークを重ねて使う事もできる品。青みも黄みも強くないから使いやすいというレビューも見かけました。

結果、ハイライトとチークのハイブリッドのような品が多いですね。

❺まとめ

ブルベ冬やフレッシュの民にとって、
出番が多くなるチーク とは?


血色主張型ではない
「黒子のようなチーク 」

目元、口元アイテムが主張型のものが多い
顔面バランスを取るなら、
チークは脇役に回る確率が必然的に高くなる

=出番が多くなる

薄付き、ペールトーンの白みチーク 
白みが強くなるほど
「色自体」の主張は控えめに映る
肌が「発光」するように見える


今のマスクメイクにも対応しやすい、
目元とマスクの間の余白を埋める、
目周りの明るさや透明感を演出できる

という事でいかがだったろうか?
私が「バレリーナポップ」を欲したのはこういう理由があったからに他ならない。
(実際付けたら違うかもしれないけれどw)

もちろん、ブルベ冬のカシス色とかローズレッドなどの濃い色合いのチークを選んだとしても付け方次第で印象は変わるし、それを主役にするならリップや目元を大人しくすればいい。
付けたい色つけたらいいんですw

ただ「マスクメイク」がデフォルトとなった今、週5のペースで使えそうな色って何だろう?と真剣に考えた時に、ペールトーンチークって思ったより使えるんじゃないか?
私がサロンで推奨された色味やトーンとは逆だったから、喰わず嫌いしてたんじゃないのか?とふと思いました。

何度も書きますが、「自分の日常生活に活かしてこそナンボ」のイメコンやパーソナルカラー診断。

早速バレリーナポップの仇を討つ準備をしよう♪

長文読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?