マガジンのカバー画像

和菓子カフェ

60
和菓子カフェや自宅でのお茶時間をまとめました。
運営しているクリエイター

#お茶の時間

またまた増えました!2023年お茶の時間写真集〜続編〜

10月に1年間のお茶の時間振り返りnoteを載せたのですが、2ヶ月もあればやはり増えました。 202…

2023年1年間のお茶時間を振り返り、マナー違反発見!

2023年も残るところあと2ヶ月半 今年もたくさんのお茶とお菓子を頂けた美味しい1年でした😋 今…

熱々のお茶が恋しい寒露

10/8~10/23は二十四節気で寒露 日が短くなり、朝夕はあっという間に涼しくなりました。 ◯鴻…

歴史ある緑茶、釜炒り茶

「釜炒り茶」というお茶を聞いたことはありますか? 現代の一般的な日本茶は、葉が摘まれた後…

マンゴーとすだちのアフタヌーンティー&鹿児島旅行のお土産達とおうちカフェの日々

先月の話になりますが、ファンケル銀座スクエアの9階にある、令和本膳のマンゴーとすだちのア…

100

贅沢すぎる(*´∀`*)うま味た~っぷりの氷出し玉露

今日は、氷出し玉露の淹れ方をご紹介します。 淹れ方の前に、玉露について簡単に触れておきま…

今日から「芒種」、日本茶屋ハトハさんの冷茶でスッキリ🍵

6/6~6/20は二十四節気で芒種 穀物の種を蒔く頃です。 梅雨入りの頃でもあります。 ◯蟷螂生(かまきりしょうず)6/6~6/10 カマキリの赤ちゃんが生まれる頃 ◯腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)6/11~6/15 蛍が舞う頃、昔は枯れ草が蛍になると信じられていた様です。 ◯梅子黄(うめのみきばむ)6/16~6/20 梅の実が熟し黄色になる頃 【紫陽花の写真】 青空の下の紫陽花はもちろん、雨露で潤う紫陽花も梅雨のジメジメを忘れさせてくれる程美しいです💧

こんなカフェがあったら行ってみたい

抹茶ブームに伴い日本茶カフェは増えていますが、コーヒーや紅茶が飲めるカフェに比べると、日…

銀座風月堂さん和のアフタヌーンティー

今日は、前から行ってみたかった「銀座風月堂」さんのアフタヌーンティーへ行ってきました。 …

今日のお茶の時間「つゆひかり武雄」

令和2年の統計で、お茶の生産量7位の佐賀県。 同じ九州の鹿児島県や宮崎県のお茶生産量が多い…

2022年下半期お茶の時間

1ヶ月程空いてしまい、久しぶりの投稿です。 昨年もから上半期と下半期に分けて、お茶の時間…

2022年上半期お茶の時間

今日で2022年上半期が終了。 半年分のお茶の時間を振り返ってみました。 2022年後半もスイー…

4/27オープン『金田屋』のデコレーション大福

4/27銀座にオープンしたばかりの『金田屋』さんに行ってきました。 お店のディスプレイは、大…

鶴屋吉信さんの花はらり

先週はあんなに暖かかったのに 今日は東京は雪☃️❄️ 開き始めた桜に影響がないか 気になります。 今日のお茶の時間は 鶴屋吉信さんの花はらり 桜のピンクがかわいい🌸 生地の淡いピンクも大好きな色❤️