マガジンのカバー画像

和菓子カフェ

60
和菓子カフェや自宅でのお茶時間をまとめました。
運営しているクリエイター

#お茶

またまた増えました!2023年お茶の時間写真集〜続編〜

10月に1年間のお茶の時間振り返りnoteを載せたのですが、2ヶ月もあればやはり増えました。 202…

2023年1年間のお茶時間を振り返り、マナー違反発見!

2023年も残るところあと2ヶ月半 今年もたくさんのお茶とお菓子を頂けた美味しい1年でした😋 今…

歴史ある緑茶、釜炒り茶

「釜炒り茶」というお茶を聞いたことはありますか? 現代の一般的な日本茶は、葉が摘まれた後…

マンゴーとすだちのアフタヌーンティー&鹿児島旅行のお土産達とおうちカフェの日々

先月の話になりますが、ファンケル銀座スクエアの9階にある、令和本膳のマンゴーとすだちのア…

100

静岡の新茶「山の息吹」を冷茶で頂く

とにかく暑い日が続いて、温かいお茶を飲む気にはなれない! ということで今日も冷茶を飲むこ…

61

贅沢すぎる(*´∀`*)うま味た~っぷりの氷出し玉露

今日は、氷出し玉露の淹れ方をご紹介します。 淹れ方の前に、玉露について簡単に触れておきま…

煎茶は火入れ、コーヒーは焙煎

1983年に品種登録されたおくゆたか うま味が多く、後味がすっきりで爽やかな風味が特徴です。 今回は、霧島で栽培・製造されたおくゆたか。 霧島といえば焼酎が思い浮かびますが、霧島茶は歴史も古く「霧島」という名の通り霧が深く立ち籠め、香り高いお茶の栽培ができます。 今回のお茶の荒茶製造工程①蒸熱は、蒸し時間が30秒〜60秒の中蒸しで、一般的な蒸熱時間です。 仕上げ加工の①火入れは、88度で10分間。 ところで火入れとは、お茶に香ばしい香り火香をつけ、甘味を引き出し、お

銀座風月堂さん和のアフタヌーンティー

今日は、前から行ってみたかった「銀座風月堂」さんのアフタヌーンティーへ行ってきました。 …

今日のお茶の時間「つゆひかり武雄」

令和2年の統計で、お茶の生産量7位の佐賀県。 同じ九州の鹿児島県や宮崎県のお茶生産量が多い…

碾茶を急須で淹れてみる

これまで色々日本茶のはなしを伝えてきましたが、そもそも日本茶とは?緑茶とは? 私も日本茶…