見出し画像

田舎から地方都市に引っ越し1日目

田舎から地方都市への引越し1日目
いや、昨日引っ越ししたから正確には2日目

田舎といっても、
前いた市は、人口6万人
そんなに田舎じゃないな?と思うのはきっと、  

実家のある町が、人口1万人弱だから

そして引っ越した市は、人口110万人
区だけでいうと30万人もいる

調べてびっくりした

人口というよりは、利便性の問題で、
やっぱり前いたところは田舎でどこに行くにも歩いて行くには遠くて外に出るやる気を削がれてしまっていた

最寄りのコンビニまで徒歩20分だし、窓から見えるのは草、だけだったし
(笑っているわけではない、川の近くだったから草が窓から見えていた)

反対に今引っ越した家はコンビニまで、
なんと徒歩2分くらいかな

でも昨日行ってわかったけれど、とても出入りの激しい混むコンビニであって
駐車場は割と広いのに、車は満杯状態だった、駅の近くで街中なのに

だから、ちょっとゆったり物を選べないような、せかせかさせられてしまった
私はコンビニでさえ、買うものが決まっていたとしても、10分くらい悩んでしまうこともあるから居づらいのは嫌なのだ

違う区には以前にも住んだことがあるから、
なんとなくわかるだろうと思ったけれど
そんなことはない

そして、2年ほど田舎で暮らしてきたから、人が多くて人と道ですれ違う時に少々怖く感じてしまっている
おかしいよな

それから、夜が長い 

田舎は、9時には店は全て閉まり
11時頃には大きい道路でさえ車もほとんど通っていない

けれど、都会は、目の前の高層マンションの灯りを数える遊びができる
思ったのだけれど、
あの灯りの数は本当に、起きている部屋の数なのだろうか、完全遮光カーテンで締め切っている部屋は灯りがもれないだろうから、カウントに入らないかも、本当の数を数えられないじゃないか

なんてことも考えることができる

でも、この前の部屋は河川敷を通って家まで帰ることが楽しかった
川から見える景色
対岸で遊ぶ子供
ウォーキングする夫婦
お散歩する女の人
いつも同じ場所にいるサギ
白鳥
カモ

川のそばはやっぱりいいな
もちろん海でもいいけれど、川のほうが移り変わりが面白い気がする

今も30分くらい歩ければ川に行けるけれど、どうしようかな
夏になったらかな

やりたいことがたくさんあるのは、やっぱり都会のいいところだ
近くの神社に通いたい
パン屋に朝早く行きたい
お気に入りのカフェに行きたい
花屋で花を買いたい
朝の散歩をしたい
夜の散歩をしたい
あてもなく歩いて帰りは電車で帰りたい

1人だけど1人の方が楽しめることがたくさんある
1人とか2人とか3人とか人数の問題じゃないしね

でもまあ職がないんだまだ
なのにやりたいこと、欲しいものは、最近山ほど出てきて
生活をしたい、過ごしたい、とは思っている
それだけがいいな

働かないデメリットをまだ感じていないからいいかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?