パン屋 たとえの話 働きたい

事務職は人気職すぎるから、違う職種でも見てみようかと小売りで求人を調べてみたらパン屋の正社員があった

パン屋もいいなと思ったけれど、
もしパン屋の正社員になれたとして、私の人生はこれからどうなるのかな

パン屋しかできないのかな
パンが好きならいいけれどそういうわけでもないだろうし

パン屋はなにかこれからに生かせる資格があるのかな
ないよな

そういうわけでもなくて、私は今長く働いた経験がないから、もしかしてそのパン屋の仕事が続けられたらすごいことで
もしパン屋を辞めたくなっても、忍耐力とか、継続力とか、新しいことでも続けられる力とか、体力とかがつくからいいのかもしれない

なんでもいいのだけれど、何がいいかわからない
初めはみんなはじめてだろうし

でも、もしパン屋を長くやっていたら、次に事務とか他にやりたいときに不利かなとか、そう考えたりする
いやパン屋が悪いわけではなくて
譬えのはなしなんだけれど

また考えすぎる

なら、CAD事務とか、経理事務とか、医療事務とか、専門性があるところに応募すればいいだけの話だけれど、図面見るのは好きではないし、仕分けも好きじゃないし、未経験の医療事務は通るのだろうかとか

じゃあ介護職とか福祉系をやってみればいいけれど、姉を見ているとやっぱり大変そうで
けれど需要があるところに飛び込んだ方がよっぽどいいよな

需要はどこにあるのか
ITなのか、介護なのか、エンジニアとかなのか、もっと色々あるけれど

教育体制が整っていて、モチベーションが維持できるならどこでもいいとまで思ってしまう
モチベーションに関しては自分次第なのだけれど

働きたい

SNSで働きたくない、という投稿を見るとその仕事、私にください、と思うときがあるけれど、私はきっとその仕事できないだろうし代われないだろうし、私だって働き始めたら、そんな愚痴を言うことが普通になるかもしれない

働きたい、というよりかは、みんなと同じになりたいだけかもしれない
朝に起きて仕事に行って面倒だなと思いながらもこなして、帰ってきて自分で作ったごはんで空腹を満たして自分の好きなことに夜の時間を費やして

早くみんなと同じ生活に戻りたい

なのに、動けない自分にイライラする
SNSもやってしまうし、スマホ壊れたらいいのになと思うし、食べた食器はすぐに片づけないし、自分と同じ状況の人を探して安心しようとするし

動かなきゃ、と思ってるだけ
続かない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?