見出し画像

我が家のワークインリビングの最適解家具を考えた話

これは Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。

1. はじめに

みなさんこんにちわ。きのぽんと申します。
配車アプリGOの開発でプロジェクトマネージャーをさせて頂いております。

Mobility Technologiesではリモートワークが認められており、特にプロダクト開発/エンジニア職の社員ほとんどはフルリモートにて業務を行ってます。

在宅勤務する場合、作業場所は大きく2つに分けられますよね。
 1. 自室など個室
 2. リビングなど家族も使う共用の部屋

私の場合は後者、リビングで仕事してます。
様々な制約がある中、生活と仕事を両立しつつQoLを高めるにはどのような家具が必要か考えたのでココにまとめます。

2. 我が家の状況

家具の要件を考える前に、まずは我が家の状況をメモ。

▽家族構成
・私と妻、もうすぐ3歳の息子の3人家族

▽職業
・私:プロジェクトマネージャーとしてプロダクト開発してます
・妻:主婦兼イラストレーター。育児絵日記ブログ を描いてます(宣伝!)
・子:遊び人

【余談】
2018年元日の未明に妻の陣痛が始まり、初めてアプリ(JapanTaxi)使ってタクシー配車した時の妻ブログ記事。最高のユーザー体験でした!
それから約1年半後、私がDeNA オートモーティブ事業部へ転職してMOV(GOの前身)の開発に参加し、更にその半年後にJapanTaxiと会社統合して両方のプロダクト開発に携わる事に...。人生何が起きるかワカリマセンね!

▽作業場所
コロナ禍が始まる前に建設中の新築マンションを契約しており、近い将来に引越し予定のため、新居の間取りを前提に検討しています。
・約17畳のリビング・ダイニング(1部屋をLDと繋げて広めに変更した)
 間取りのイメージはこんな感じ。

間取り

仕事道具
・私:ノートPC、モニタ、周辺機器が少々(モニタ追加したい)
・妻:タブレットPC、24インチ液晶タブレット、お絵描き道具や資料本
・子:オモチャ多数

3. どのような家具が必要か考える

前置きが長くなりましたが、ここから家具について考えていきます

▽ワークインリビングに求められる事
個室であれば機能性や趣味に振り切れば良いですが家族も使うリビングだと中々そうはいきませんので、リビングならではの事情も挙げておきます

 生活エリアと作業エリアの区分けが必要!
 ・ビデオ会議中、カメラに室内や家人が映らないよう配慮
 ・生活エリア側から作業エリアが丸見えだとNG(特に来客時など)
 ・仕事用の機材や資料を子供のイタズラから守る

 インテリア性も大事!
 ・仕事用家具でもデザインや色、素材などはリビング家具との調和を考慮
  (見た目の問題なので人によって許容度のブレ幅大きい)

 生活音との共存!

 ・一定の生活音が入ってくるのは仕方ない。諦める。
 ・ノイズキャンセリングヘッドホンや単一指向性マイクなど機材でカバー

▽調達する家具
・自分用の作業デスク
・妻用の作業デスク
・生活エリアと作業エリアを分ける間仕切り
・収納力のある棚・キャビネット

※1つの家具で上記複数の機能をまとめられれば尚ヨシ!

▽家具に求める要件の詳細
・自分用の作業デスク
 ・ノートPCとモニタを縦に並べて置ける事(奥行45cm以上)
 ・PCの隣で紙にメモ書きができる事(幅80cm程度)

画像2

・妻用の作業デスク
 ・液晶タブレットでお絵描きできる事(奥行65cm x 幅100cm 以上)
 ・メカメカしいデザインじゃない事(カフェ風な部屋にしたい)

画像13

・収納力のある棚・キャビネット
 ・収納はあればあるだけ嬉しい! 収納力は正義!
 ・本棚としても使いたい。

・生活エリアと作業エリアを分ける間仕切り
 ・生活エリアからデスクが丸見えにならない程度の高さ(150cm程度)
 ・天井まで届く壁のような仕切りだとせっかく広めなLDにしたのが台無し

4. イメージを膨らます

商品選びの前にどんな部屋にしたいか妻と数日議論しました。
Pinterestでカッコいい部屋の画像を探しつつ、こんな感じどーよ、いや私はあーしたいこーしたいとお互いが納得するイメージを作り上げていきます。たぶん部屋作りで一番楽しい時間ですw 理想は高く持とう!

画像4

5. 家具の配置図を作る

目指す部屋のイメージがだいたい固まったら、新居の間取り図を片手に家具の配置プランを検討します。結果、こんな感じの方針になりました。
※フキダシ💭が調達予定の家具たち

家具配置2

▽作業エリアについて補足
デスクは壁一面に広くし、私・妻・子供の3人並んで作業できるように。
実はこのプラン、ビデオ会議中に同僚が奥様と並んで仕事している様子を見てひらめきました。あ!この手があったか!素敵!マネしよう!とw

間仕切り収納は、作業エリア側は収納棚、反対の生活エリア側は飾り棚ぽくしたい(写真や思い出品など)。あとリアスピーカーやプロジェクターを乗せて将来ホームシアター化の拡張余地を残したい...

キッチンカウンター下収納は単純にデッドスペースの活用。せっかく作るならデスクと一枚板で繋がるようにカッコよくしたい

▽生活エリアについて補足
子供の遊びスペースを確保するため、ソファに座って食事するダイニングソファスタイルに挑戦する事にしました。以下、参考にしたサイト。

6. 商品選び、そして悩み

家具配置プランも出来たので、いよいよ商品選びしていきます。
…が! 先に結論を書くと、通販サイトや家具ブランドサイトを巡回したり、ニトリや大塚家具など家具店を実際に見て回りましたが、サイズ、デザイン、機能性など細かい点で「ここがああだったら・・・」となり選べませんでした(既製品なので当たり前なんですが。。。)

なかなか良いと思ったけど採用に至らなかった商品を置いときます。

↑液タブ置くには奥行が足りない。棚の奥行も足りない...(A4が入らない)

↑イイけど高さや幅が微妙に合わない。目線より下がオープンは避けたい...

↑これは採用の可能性あり。色やサイズをオーダー出来るのがイイ感じ。

ソファやテーブルなどは既製品でも良いのですが、デスクや収納となると理想的な製品が見つからない。妥協してメーカ違いの商品を寄せ集めても見た目の統一感が出せない。特に今回は新居という事もあり妥協はしたくない...

7. 結局どうしたか

理想を追求するためにオリジナル家具をオーダーする事にしました!

実は、以前に住んでいた別の家ではホームシアター専門業者に依頼して壁面収納を兼ねた大型のテレビボードを造作した事があります。
これが大変良いモノで満足度半端ないって! QoL爆上がりました。
備え付け家具との統一感は完璧。AV機器も綺麗に収まって超スッキリ。

この時の成功体験があるので、同じように理想のデスクや間仕切りを造作しちゃおうと。なお、昔に作った家具はこんな感じでした。

この壁が・・・↓

_IGP7324_加工

こうなって・・・↓

_IGP7334_加工

最終的にこうなった↓

_IGP7360_加工

ちなみに当時依頼したホームシアター業者はコチラです。

8. 選んだお店

「オーダー家具」や「壁面収納」でググると色々な会社がヒットしますが、施工事例やショールームの場所から 収納ラボ に相談する事に決めました。

ちなみにショールームの訪問予約が取れたのは1カ月ほど先でした。
コロナ禍でニトリやイケアの家具が売れているというニュースは知っていましたが、オーダー家具業界も大変繁盛しているようです。

9. 作業フローと現状ステータス

来店から納品までのフローと現状は以下の通りです。

 1. 訪問予約
   ↓
 2. 打合せ 初回(部屋の間取り図などの資料を持参)
  部屋と家具のイメージ図作成と概算見積り
   ↓
 3. 打合せ 2回目 ★イマココ★
  前回打合せ内容を基に3DCG作成し完成イメージ擦り合わせ
   ↓
 4. ご注文(見積り金額の50%を頭金として支払う)
   ↓
 5. 詳細打合せ
  施工図の作成(引き出しの内寸レベルまで細かく決めていく)
   ↓
 6. 部屋の内覧会に同行。採寸して仕様FIX
   ↓
 7. 製造
   ↓
 8. 納品(施工)

2回目の打合せまでに作成した資料の一部も公開します。
手書きで部屋や家具のイメージ図をササッと描き上げるのが凄かった!
部屋の間取り図は天井から見た平面なので、横からの部屋の様子を初めて見れたのも感動です。さすがプロ。

画像9

画像10

画像11

10. いくらかかるの?

モノが良いのは分かったけど・・・結局おいくら万円なんだよ!?

はい。分かっております。見積り額も公開しましょう!

img20201208_22042575_囲み

一番安い標準タイプの化粧板を使った場合で 約70万円(税込) でした!
素材は木材やガラスなど様々な種類から選べるので拘りを入れていけばこのベース価格からどんどん加算されていきます。
そしてこれはデスクだけの見積り額なので、間仕切り収納、キッチンカウンター下収納も合わせると総額は・・・

え、お金持ち? ははは。

全部借金して買いますよ! 住宅ローンばんざーーい!!

11. さいごに

いかがでしたでしょうか?
オーダー家具は高価ではありますが、QoLを爆上げさせる手段の1つとしてご参考になれば幸いです。

Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の10日目は、nekoze_daさんによる『Ruby → Go エンジニアになってから学んだこと・感想』です。
お楽しみに!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?