見出し画像

車を探していたらサギに釣られた話。(英文読解練習あり)

Hello, Japan from Australia!
夜になると野良猫ならぬ野良ワラビーが散歩しているケアンズの郊外からお送りしています。
鷺だの鴨だの、どうしてこの手の話って語彙が鳥の名前と被ってるんでしょうね?頭空っぽみたいなイメージからなんでしょうか…そしたらオーストラリアではキバタンとかが使われるのか?でも彼らはオウム科だし、あまり愚かってイメージはないからそんなこともないか。ちなみにキバタンはcockatooって呼ばれてるらしい。

冒頭から3歩歩いてもいないのにこの記事の趣旨を忘れていた柑橘です。こんにちは。

今日はケアンズの鳥にまつわるエピソード…ではなく、マイカー購入で詐欺に遭いかけた話をしようと思います。
本当はもう少し、半年くらい早く書き上げてる予定だったんですけどね、人生って何があるかわからないもんじゃないですか(暴論)。

そんなわけで、半年以上経ってしまった今、何の気なしに参加したBBQで、どうやって車を購入したのかという話になりまして。
ささやかながら注意喚起になればとこの記事を書き上げるべく、重い腰を持ち上げた次第です。

ちなみに、現在の私の愛車、通称「ばあちゃん」を引き取った時の話はこちらからお楽しみいただけます。


【An Eye-Catching Car】

去年の暮れ、土砂降りかカンカン照りかみたいなケアンズ気候の情緒不安定さに嫌気が差して、living costが高くなっても車が欲しい!と決意して車を探していたことのことです。ちょうどタイミング良くケアンズシティ(バスで1時間)での朝のバイトも決まり、いよいよ私の睡眠時間のためにも車を買わないと!!と焦っていたときのことです。

facebookでいつも通り、値段や走行距離で条件を絞って車を探していると、5000ドル以下の設定の中では格段に綺麗な状態の写真を発見!しかもmini cooper。


実際に送られてきた画像の一部。
でもよく考えたらナンバープレートに"6 months Rego"ってのもおかしいんですよね。

「これが即売れちゃうやつか!」と思いながら急いでメッセージを送ると、「友人の代理で載せてるからここにメールして」とのことでメール。

【Why Is It That Cheap?(Reading Practice 1)】

すぐに仕様が送られてきて、破格の値段の理由までご丁寧に説明されていました。英語で読んでみたい方のために(いるのか?)、実際に受け取ったメールを原文まま引用します。

Hi,
Let me just jump right into it. I just got divorced and the 2007 Mini Cooper S was awarded to me in our divorce. I have a low price ($3,600) because I want to sell it before Jan 04 ideally. I have a deployment coming up and would prefer to have my mother who is taking care of my children, have the cash instead.

Now, a few words about this 2007 Mini Cooper S .It will come with a Rego & CTP paid until 19 June 2023. In perfect working condition, with nothing mechanically wrong - like new! Mini has 97,000 km on the clock.
This car has a clear ppsr showing no accident history, no stolen history & no money owing on the vehicle. Fully serviced & new brakes/discs on the 22nd November 2022, Automatic
Transmission, Engine: 4cyl /1.6L /Petrol.
Owned by non-smoking families with no pets, the interior is always clean and tidy.

If you decide to buy it, you'll receive all the papers, owner manual, keys, a buy-sell contract already signed by me and the clear title.
If interested, I can give you more pics.
Let me know if you have any questions.
Royal Australian Air Force

an email from scammer No.1

書かれている理由としては、
「離婚の慰謝料として手に入れたけど、子供の面倒を見てくれている母親に現金でなるべく早くお金を渡したいから」
とまあ、こんな感じ。

【How Can I Buy It? (Reading Practice 2)】

理にかなった理由にも(当時無知だった私には)思えたので、バイト終わりにぜひインスペに行きたいと連絡。

これだけの好条件で、バイト中だったことで3時間も開いてしまったから、買い手ついちゃったかなーと思いながらジリジリ待っていると、後悔と焦りばかりに囚われる。今日別に忙しいわけじゃなかったからバイト中でもメールみられたのに、とか。結局、後悔をシェアメイトに聞いてもらって人心地ついて、果報は寝て待てということでシャワー浴びてゴロゴロしてたら返信が。

Thanks for getting back to me,
As I've told you in my first e-mail, I'm in the Air Force with my medical team and right now I am on a military base. We are training, getting ready to leave the country.
The car is in Darwin, at the shipping company. Before leaving I had prearranged the deal with eBay. I chose to hire them to take care of the whole selling process as I cannot leave the military base. The delivery process will be managed by me. I think I can have it there at your home address within 2-3 working days. You will have 5 days to test and inspect the Mini, prior to making any purchase. During those 5 days testing period I will not be getting any money.

Only when you give the confirmation to eBay that you are satisfied with the car and want to keep it, will they release the funds to me, otherwise, they will refund you the full amount of money without any question, and you can ship the vehicle back at my expense. I need to know if you are interested so I can ask eBay to send you the details on this deal.
If interested please include in your next email your contact info for eBay (full name, shipping address and phone number), so I can notify eBay that you are selected as my possible buyer and they will contact you to explain the entire procedure.
Warmest Regards,

an email from scammer No.2

曰く、自分は今軍に従事しているので動けない。
車はポートダグラスにあって、第3者機関に預けてある。
これから車代をそこに預けてもらえたら車を送るので、5日間試乗してもらって、気に入らなければこちら持ちで車は返却、お金は全額返す。
気に入ればそのまま預けたお金を受け取る、と。
オッケーなら個人情報一通りを送ってくれ、とも。

インスペクションはなしで試乗、しかも全額預けるっておかしくね?と、流石にこの辺りで渇望感と焦燥感よりも猜疑心が勝り、少々ネットで調べると、「よくある中古車詐欺」にばっちり同じような例が。

【Too Good To Be True】 

危うく美味しいカモになってしまうところでした。危ない危ない。

ということで、「機械工の友達とインスペに行きたいけどダーウィンじゃ難しいから、やめとく」という旨の連絡をしました。

やはり、というべきかその後は一切の音沙汰なし。
Too good to be true.
美味しい話には裏がある。
とは、まさにこのことです。

いくつか手口があるようなのですが、大事なことは

  • 破格のオファーは大体詐欺だと思ってかかる

  • 支払いをする前にtest driveができるか確認する

  • 相場を調べる

  • ナンバープレートでregoを調べる(州政府のページから登録状況が検索できます)

この辺りでしょうか。下に相場を調べられるサイトと、サンプルとしてクイーンズランドのrego検索のページを載せておきます。

【I Should Have Been More Careful…】

外国での中古車の売買を、しかも個人間でやろうとしていたわけなので、わからないことだらけだし無理もないよなー、何はともあれお金払う前に気がつけてよかったわ……。

などとほっと胸を撫で下ろし、ことの経緯をシェアメイトに話していた時のことです。
リビングにいたオーナーが何やら興奮した様子で私を呼ぶので、行ってみると、

I found a really good offer!! Look!!

なんて言いながら、パソコンの画面を見せてきました。
そこには、昨日私が引っかかりかけた新品同様のミニクーパーの画像が。

いやローカルでも引っかかるんかい!!

それ詐欺だよ、同じ写真だし、こうなるよ、とメールのやりとりをかいつまんで話たら、「どうしようもない奴らもいたもんだ」とかなんとか言いつつ、Fワードと共に通報してました。ちょっとせっかちで、うっかりさんなところのある、お茶目なオーナーなのです。ただ、なんだかんだ車探し以外にも色々と手伝ってくれる、心根の優しいAussieおじさんでした。

【Afterword】

海外だろうが日本だろうが、悪いことをして自分が得をしようとする人はいるし、逆に、損得考えずに目の前の人を助けてくれる人もいます。実はつい先日も、自分の不注意で車のバッテリーを上げてしまったのですが、面識もなかったおじさんが助けてくれました。これについての詳しいぽんこつエピソードはこちらから聴けます。

危ない目には合わないに越したことはないけれど、だからと言って無菌室のような環境に自分を隔離していたら、ほんの些細な怪我でも致命傷になりかねません。死なない程度の冒険や挑戦は、自分を強くしてくれるし、同時に、周りにいる人たちの優しさにも気づけたりするよなぁ、と改めて思いました。

この記事を書いていたら、最初に住んでいたシェアハウスのオーナーが懐かしくなってきてしまったので、近々遊びにでも行ってみようかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?