見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#054 I'm not sure, though.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくお楽しみいただけます。
バックグラウンド再生にも対応しています✨

【Review】

前回はそれありなの!?みたいなlikeの使い方をご紹介しましたね。
「彼、猫みたいね」って、英語でなんて言うでしょう?

He is like a cat.

likeには、前置詞として「~のような」という意味で使えるんでしたね。
一見be動詞と一般動詞が並んでいるように見えるこの文も、likeが動詞じゃないし、意味も「~を好む」じゃないからOKだもんね~という、なんとも迷惑な(?)表現でしたね😂

後半では、lookとlook likeの使い分けを解説したんでした。後ろの品詞によって使い分けるんでしたね。

【Today’s Phrase】

今日は、あの関西弁を英語にしたら、というコンセプトでのひとことフレーズをご紹介します!
ちなみに、関東人ゆずぽんはこのフレーズを言うたびにダメ出しされます…😇

I'm not sure, though.
しらんけど。

関西弁以外に訳すなら、「よくわかんないけど」くらいの意味ですね。
なにか自信が無いことを言った最後に、さらっと付け加えるのがポイントです。ただ、あんまり多用していると「自信ないやつ」と思われてしまうので、注意してくださいね。

「sure:もちろん」という単語は、Of course.の代わりの相槌としても使えますね。
sureは「確かな」という意味の形容詞です。それを否定文にしているので、「確かではありません」と言っているわけですね。

ケアンズでは、了承の返事にSure thing.という人も散見されます。

最後の単語、thoughは以前もちょっとだけお見せしましたね。本来の使い方とはやや違うので、カジュアルな会話限定ですが、日本語の最後につける「まあ、~けど」みたいなニュアンスが置き場所も意味も同じまま使えるので、私もよく使います。

I'm not sure but~と文を続けると、「確かじゃないんだけど~」と、始めから前置きに使うことも出来ますよ。

I'm not sure but Jane has an older sister.
たぶんだけど、ジェーンってお姉ちゃんいると思う。

Jane has an older sister. I'm not sure, though.
ジェーンってお姉ちゃんいるよね。あんま確かじゃないけど。

ついI think~ばかり使いがちのみなさん、次からはこれもレパートリーに加えられると表現の幅が広がりますよ(`・ω・´)

【Though】

今日はちょっと見間違えられやすいthough をご紹介しますよ。

Though は、today's phraseでご紹介した通り、「~だけど」という意味です。ただ、元々の使い方はafterやwhen、becauseと同じで、日本語で付けたい文の前に置きます。

#029の後半でafterの使い方をご紹介したのを覚えているでしょうか。
thoughは本来afterと同じ使い方をします。

I like strawberry chocolates though I don't like strawberries.
苺チョコは好き。苺は好きじゃないけどね。

こんな感じです。ただ、語順が全く異なる日本人からしたら、この使い方はなかなか難しいですよね。そこで、このthoughという単語限定ですが、日本語のように文末におけるという訳です。

I like strawberry chocolates. I don't like strawberries, though.

これも先ほどと同じ意味になります。

同じような逆接を表す単語にbutがありますね。正直こちらの方が日本人は使いやすいです。

【Let's Try!】

さーて、今回はこの2問です!
今日もLet's try٩( ᐛ )و

①George may be busy now. (      )
 ジョージいそがしいのかもね。知らんけど。

②We have to go to school today though it is Sunday today.

【Sample Answer】

今日もやったあなたはすばらしい!!

①George may be busy. (I'm not sure, though.)

②僕ら今日学校行かなきゃなんだよー日曜日なのに😭
 [日曜日なのに学校いかなきゃ]

thoughの訳し方は、afterと同じなんでしたね。
(③We have to go to school today) (②though) (①it is Sunday.)

ただ、これだと文全体をピリオドまで見てから訳さないといけないので、リスニングには適しません。
そこで、私が訳したように読むと、少し逆走しないで読むことが出来ます。

(①We have to go to school today)(③though)(②it is Sunday.)

出来るだけ逆走せずに読んでいく方法も、機会があればご紹介しますね。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I don't look like a Japanese now. I'm not sure, though lol.
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?