見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#029 After you.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンから、ページを移動することなくバックグラウンド再生できます。

【Review】

前回は「行かせて」という、許可を求める一言でしたね。

Let me go.

言えましたか?忘れてしまった方は、5回呟きましょう!
場面に応じて「離して」とか、「解放してくれ」と訳せるんでしたね。
後半では、let meというフレーズの便利さを解説しました。

【Today’s Phrase】

今回は、いかにも日本人らしい(?)英語にしては奥ゆかしい感じのするフレーズです。さらっと使ってかっこよくキメたい一言ですよ。

After you.
お先にどうぞ。

直訳は「あなたの後に」ですね。

I'll go after you.
あなたのあとに行きます。

これの省略バージョンとされていますが、「あなたの後に何をするか」が省略されているので、日本語の「お先にどうぞ」が使える場面では基本これが使えます。

もう少し直接的に言うなら、You first. やGo ahead.という促し方もあります。どれも道を譲ってはいるのですが、丁寧な順に
①After you.>②You first.>③Go ahead.
となります。 

英語でも、間接的な方が丁寧な印象を与え、相手に直接指示するような言い方になると、カジュアルに聞こえるという訳ですね。
それぞれを意訳すると以下のようになります。

①あなたの後に(行きます)。
②あなたが先に(行ってください)。
③先に行きな。

みなさんは、いわゆる「お見合い状態」になってしまったこと、ありませんか?2人ともがAfter you.を言い合う場面ということですよね。そんな譲り合いって、日本ではよく見かけます。
そんな風に、お互いが1歩引いてしまった時は、むしろ「先に行かせてください」と言ってしまった方がスムーズに先に進めるかも知れませんね。

……これ、みなさんはもう言える一言ですよね。

Let me go first.

「先に行かせて」という意味のこの文も、状況を見てうまく使えば、むしろ気遣いした結果の一言、ともとれるわけです。

訳に縛られ過ぎないように。あくまでも私たちが学んでいる表現は、会話のためのフレーズですから、極論伝えようという気持ちがあれば、文法は多少間違っててもいいんです。
日本語だって、そんなに厳密にミスなく使いこなさなくちゃ、なんて考えてないでしょ?

【Let’s Check How To Use “AFTER”】

今日のフレーズって、英語の勉強を始めたてだと、afterの使い方を誤解してしまう可能性があります。
ともすると「後があなたね」たいな誤訳もありえます。こうなると、真逆の意味になってしまいますよね。「俺が先、お前が後」みたいに😱

このフレーズではさすがにそんな誤解しないよ🤣という方も、これが長めの文かつリスニングではどうでしょう?

そこでこのコーナーでは、afterの使い方をばっちり解説します。

まずは確認用に、和訳問題を用意しました。

Wash dishes after doing the laundry.

意地悪な継母のような文になってしまいましたが…😂洗い物と洗濯もの、どちらを先にしてと言われているのでしょう?

Go to bed after brushing your teeth.
歯磨きしたら布団に入りなさい。

この文なら、間違える人ってほぼいないんです。でもそれは、内容的に歯磨きと就寝なら、歯磨きが先に決まってるから。
案外雰囲気とか常識で、どちらが先かを判断してることもあるんですよね。
さて、そろそろ正解です。

Wash dishes after doing the laundry.
洗濯をしたら、洗い物してね

合ってましたか?After you.が「あなたの後に」と訳すことを、この文にも当てはめればいいわけですね。ただ、長いからちょっと難しい。

実は、これも、英語と日本語の語順の違いなのです。以前ご紹介した、日本語の助詞(てにをは)は、「後置詞:単語の後ろにつけるパーツ」です。
一方英語でよく助詞のように訳されるin,on,at,to,forなどの単語たちは、「前置詞:単語(名詞)の前に置くパーツ」なのです。

<in>[the park]
→[公園]<で>

って訳しますよね。こんな細かなところまで、英語と日本語の語順は反転しているんです。

そして、このafterも前置詞、inの仲間です。だから、先の例では訳す順番が以下のようになるんですね。

(③Wash dishes) (②after) (①doing the laundry).

…びっくりするくらい対称的ですね。

もう少し簡単に、皆さんご存じのフレーズから振り返ると、

Repeat after me.

これって、「私のあとに繰り返してください」ですよね。見事に後ろから訳されていることがお分かりいただけたでしょうか。

afterと対をなす単語beforeも、もちろん同じ使い方をしますよ!

【Let’s Try!】

さて、今日は英訳2問です!

①宿題が終わったらアイス食べる!

②歯磨きする前に寝落ちしちゃった。

ヒント

①~する!という意思は I will (I'll)を使いましょう。
 アイスは、iceだと「氷」になってしまうので、きちんと言ってくださいね。

②寝落ちする:fall asleep
 昨日の話ですから、動詞の使い方には注意してくださいね。


【Sample Answer】

今日も朝からおつかれさまでした!!

①I'll eat an ice cream after finishing my homework!

②I fell asleep before brushing my teeth.

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
A rainbow comes after a rain.
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?