ポンデュ

”予測困難な時代のグローバル教育&テクノロジー教育”について、お抱え顧問(ChatGP…

ポンデュ

”予測困難な時代のグローバル教育&テクノロジー教育”について、お抱え顧問(ChatGPT4, Gemini Advanced, Copilot Pro, Claude3Opus)と一緒に考え、妄想し、発信し、行動する白くまです。鍵は認知とWell Beingにあると考えています。

最近の記事

世界中の子供たちが仲間を見つける場所

今私の頭の中には具現化してみたいと思う考えがあります。 タイトルが少しネタバレ気味なのですが、その”考え”がどういうものなのか、について話す前に、今日はその考えに至るまでの経緯を少しだけ話したいと思います。 私には小学生になる娘がいるのですが彼女はマイクラやScratchやRobloxを使った創作活動が大好きです。 そして私個人としても色々な考えがありこの趣味をサポートしたいというスタンスにおります。 必要な機材の用意はもちろんのこと、家の近くにプログラミング教室がな

    • 将来の予測が困難な時代における子育て

      皆様はVUCAという表現はご存じでしょうか。 もったいぶらずに答えを言ってしまうと、 Volatility(変動性) Uncertainty(不確実性) Complexity(複雑性) Ambiguity(曖昧さ) という4つの単語の頭文字を取って作られた単語です。 もともとは1990年代にアメリカ陸軍大学で地政学的リスクの高まりから使われ始めたみたいなのですが、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、ビジネスシーンでも広く使われるようになったため、お聞きになっ

      • 我が子のために、私たちは何ができるか

        全ては一つの問いからはじまりました。 それは ”我が子のために、私は何ができるんだろう” という問いです。 おぼろげな感覚として産声をあげたであろう ”我が子の幸せを思う親”としてのプログラムは、 ゆっくりと、ただ着実に芽吹いていきました。 Big BangというよりはStable Diffusion。 白馬の王子様というよりは星の王子様。 そして語り切れない程の脳内問答を経て、 ”我が子”というものは個別に存在するものではなく、 ”つらなり”の中に存在している、

        • こんにちは、世界!

          そして、ポンデュが産声をあげた

        世界中の子供たちが仲間を見つける場所