見出し画像

経費まとめ~令和元年~

はいどうもです!
確定申告も終え、還付金入金のお知らせ通知の方も届き
令和元年分はほぼ、終了と思います。
自分にお疲れ様でした~といってあげたいですね^^;

んで、そんななかで自分が1年過ごして経費になったものを書いてみたいと思います。※あくまで私個人の業種と活動を踏まえたものになるので100%その通りではないと思ってみていただけたら幸いです。

経費とは・・・
簡単に言うと仕入れ以外の必要となったもの、主に事業で使うもの。

具体的にどういうものが当てはまるのか?(区分)
・給与賃金、外注工賃、減価償却、貸倒、地代家賃、光熱費、通信料など
記載する際は、年月日、摘要、金額を記入すること。

それでは色々と例題を挙げてみました。

スタバやWifi・電源系のカフェ
→会議費(ノートPCやタブレット端末で作業する為の場所代として計算)
ほぼ執筆や学校の授業準備のために使用していたものになります。

Google Cloud/Drive/Gsuite
→通信費(業務で使用する為のクラウドサービス)
※Gsuiteは個人事業主になるならアカウント取得とメールアドレスの登録をオススメします。

オンデマンドサービス(AbemaTV/ニコニコプレミアム/など)加入時の費用→諸会費

携帯電話/スマートフォン/ポケットWifi料金
→通信費(業務での使用率を決めること)

パトロン/ピクシブファンボックス/GUMROAD/各アセットなど
→技術研究費(消耗品)

Amazon/Kindle/packpubなど電子書籍
→新聞図書費として扱える

電気代
→光熱費(業務での使用率を決めること)

役所関連の手続きの際の発行料(証明書/写しなど)
→租税公課

郵便局での手続き費用(切手/郵送/レターパック)
→荷造運賃

郵便局での収入印紙代
→租税公課

個人名刺
→広告宣伝費(営業で使う為)

製本.comなどで自分の書籍や物販を印刷
→広告宣伝費(取引先などへ宣伝と扱う)

イベント・交流会・勉強会・セミナー(デジタル形式だとパスマーケット/Udemyなどオンデマンド)
→研修費(飲み会は接待交際費へ)

サブスクリプション関連のツール・ソフトウェア(サブスタンス/SideFX/Autodesk/AdobeCCなど)
→消耗品費

経費・確定申告で使う会計ソフト(クラウド)
→通信費

オフィス用品(机/椅子/エアコン)
→消耗品

映画鑑賞
→雑費(3DCGやVFX・映像研究のためなど)

移動するための新幹線/タクシー
→旅費交通費(目的と移動区間記入)

出張先での宿泊利用(ホテル)
→旅費交通費

家賃(住居兼事務所)
→地代家賃(業務での使用率を決めること)

引越代は?
→引越費
事業を行う場所なので必要経費となる。
地代家賃と同じように使用率で決めること。

契約時の仲介費は?
→支払手数料


とこんな感じでまとめてみました。が職種や人によってだとおもいますので
あくまで参考例として見ていただけたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?