マガジンのカバー画像

ベースの音を太くするパック

23
ベースの音を太くしたい、タッチ、ピッキングを変えていきたい人におすすめ。具体的な方法、心構えや失敗談など、実体験と実感から語り、触れていきます。読んで実践すれば必ず音が変わります。
単体購入8000円分の記事が3500円で購読できます。
¥3,500
運営しているクリエイター

#楽器練習

スラップレッスンから考えるベースの基礎練習と価値の向上。

【基礎が大事!じゃあその大事な基礎って何の事だろう?】 3時間ベースレッスンを自宅でやって…

500

あなたも出来る変われる。ベースの音を太く豊かにする方法。

【自分の指と弾き方とは一生のお付き合い】 「今の練習方法のままで良いんだろうか…..」 「…

1,000

押弦・左手が弱くちゃ自慢のタッチもピッキングも宝の持ち腐れ。

【剛速球も変化球も捕れない捕る気が無いキャッチャー】 「タッチを鍛えるぞ!自分の手で音を…

800

ベースらしく音を太くしたいなら弦高を上げてみよう。

【その低弦高って本当に快適?】 「さすがに弦高低すぎかな….」 「でもこれで行くんだ!」 「…

500

オーディオを良くするとベースの音もグルーブも変わる。

【オーディオ=オカルト?嘲笑前提それが目的じゃよろしくない】 やたらとオカルト扱いされた…

400

パッシブだけじゃ分からない事も気付けない事もある。

【パッシブで確かにタッチは鍛えられる】 パッシブそのもの、代表格、元祖と言っても良さそう…

300

楽器はイメージと認識の変化でいきなり上手くなる事もある。

【ギタリストに難しいパッシブベースを弾かせてみたらやっぱり苦戦した、、、けど?】 「ベース難しい…..楽器って大変…..」 「センス無い…..上手くなれない…..」 「自分なんかじゃ無理なんだ…..」 果たして本当にそうなのか? 自分で勝手にリミッターを掛けているだけなんじゃないか? もっとやってみるべき事、変えてみるべき事があるんじゃないか? 講師になった身としてそう思うだけではなく、目の前で起きた実際の出来事として、人間の面白さ、複雑さ、その可能性を実感させら

有料
300

なまじ努力して上達もしたばかりに得たのは怪我と固執だった。

【どんなに衝撃を受けたってそんなすぐに人間も弾き方も変わらない】 「沢山練習してるはずな…

500

「しっかり弾く!」って『意識だけ』だと役に立たない。【具体実践が大事】

■100円ベーストーク(22) 「ど頭の音をしっかり弾きましょう!」 ベースレッスンで伝え…

100