見出し画像

【第二新卒/転職】初めての企業面談に行ってきました。

最近は転職のために、何社かエントリーしています。

その中で書類の通った企業に、初めて面談に行ってきました。

今回は【面接】ではなく【面談】

違いとしては、面接はガチガチに「志望動機は何ですか?」「どんな経験が活かせそうか?」と、企業が求職者を評価する選考。

それに対し面談は、求職者と企業が欲しい人材がマッチしているのかどうか、双方が対等な立場で情報交換を行う場。

一応面談でも、志望動機や自己PRを聞かれるので考えていった方が良いです。

せっかくなので面談がどんな感じだったのかというのを、備忘録として残しておこうと思います。


【面談した企業】某製造メーカー
【面談担当:2名】
・入社したら所属する部門の部長さん
・入社したら業務を教えてくれる方(係長さん)

入室したらフランクに、向こうから挨拶していただきました。圧迫という感じはなく、どちらも優しそうな印象でした。


面談の始まり

「今回は面接ではなく、あくまで面談なのであまり緊張しなくて大丈夫ですよ。今日は職務経歴について、もう少し深く教えていただきたいと思います」と言われました。

まずは部長さん先行で、履歴書や職務経歴書について、このような事を聞かれました。

◯前職の会社について
(前職を選んだ理由聞かれなかった)
◯(変わった部署に所属していたので)
その部署とやっていた業務について深掘り
◯1日のタイムスケジュールは?
◯(事務職だったので)
どんなフォーマットを使っていたのか?
◯会社の説明(業界、立ち位置)
◯募集しているポジションの仕事内容

そして次は係長さんから、以下のような事を聞かれた。

◯強みはなんだと思うか?(成功体験を伝えた)
◯失敗体験は何か?
◯弱みは何か?
◯人からどんな人だと言われるか?
◯負けず嫌いそうに見えるけどエピソードは?
(全然嫌味な感じで言われたわけではない)
◯苦手なタイプはどんな人か?
◯将来どうなりたいか?

係長さんの方が、質問が面接っぽいというか「業務についてどんな工夫をしたか?」というのを聞かれました。

答える際には、うんうんと頷いて聞いてくれたので、すごく話しやすかったです。

逆質問

これは事前に聞かれると思っていたので、あらかじめ5つぐらい用意していきました。

・◯◯部はいくつか分かれているが、入社するとしたらどこの所属になるのか?
・そこでの業務内容は?
・身につけておいて欲しいスキルは?
・同業他社に負けないと思う強みは?
・なぜこの◯◯業界・会社を選んだのか?
・入社の決め手はなんだったの?

あとは、
・そのポジションについている人は、どんな風に業務に向き合っているか?
・(仕事が忙しい場合)何を優先して取り組んでいるのか?
などを聞いていました。

これは募集しているポジションの人がどうやって仕事に取り組んでいるのかを知りたかったので、聞きました。

感想

・面談といえど、ガチガチに面接のつもりで行ったので、終始穏やかに進んで良かった

・お二人が終始穏やかで、圧迫という感じはなく、言葉に詰まることなく話すことができた

・上から判断するというより「一緒に働きたいと思っている人材と私がマッチしているか?」というのを終始大事にしている感じがした

聞いている限り「経験はあまり気にしないけど、電話が多いから電話対応が得意な人。メンタル的に強そうな人」を欲しがっているのかなと思いました。

だとしたら私は多分違うので、落とされるかもしれないけど、良い経験になったと思っています。

ここで1社目から圧迫面接に当たってたら、たぶん嫌になってたなー。

あと面談に行った際に、会社の人から「頑張ってくださいね😊」と言ってくれる方もいて、すごく優しさが沁みました。

私は新卒の時に就活がうまくできた方ではなかったし、会社は上から判断して圧迫してくるイメージがあったので、1社目がこの会社で本当に良かったです。

最後に「ご迷惑でなければ今後の面接に役立てたいので、今日の面談の良かった点・悪かった点があれば教えてください」と聞きました。

そうしたら「それは今まで言われたことなかったなー」と言われました。

フィードバックとしては
【良かったところ】
・話にストーリーがあって分かりやすい。

【悪かった点】
・企業の求める人材に、もっと寄せたエピソードを語れると良い
・「私はこういう事をしてきた」と経験を伝えるより、企業が求める人材にマッチするようなエピソードを語れると良い。

と教えてもらいました。
すごく参考になりました。

とりあえず再就職に一歩踏み出せました👣

頑張るぞー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?